エドノサムの趣味活動と些細な出来事       

* エドノサムの趣味活動・・の HP内容を引継ぎ、
 日頃 の 趣味活動を このブログに掲示しています。

★ 水泳 & ウォーキング

2010年11月27日 | スポーツ
 
* 昨日の水泳、今日のウォーキングで 体 ガタガタ


6月からご無沙汰した水泳ですが、今月から又 プールに通う
ようになり今月3回目の水泳です。

この時期の この時間帯はプールもすいていて、泳げない
私には大変ありがたい状態で利用できます。


1レーン 1人の利用状況で、泳いでは休み 又泳ぎ・・
自由型と平泳ぎで90分程泳ぎました。


お陰で今日朝起きて 上半身の筋肉痛が ・・・




  
今日は毎年行われる みずウォーク の実施日です。 


読売新聞社と日本ウォーキング協会の主催で行われる、 
みずウォーク に合わせて私もいつものウォーキングを朝から
スタートし 一緒になって歩いて来ました。


いつもは7~8Km 程を1.5時間程で歩いているのですが、今日は
みずウォーク大会の16Kmコースに合わせ 自宅から歩きました。



みずウォークに参加されている方達の歩くスピードは異常に早いです、
私はいつものペースで 天気の良い景色も楽しみながら・・


コース前半の中川土手からの景色・・遠くに東京スカイツリーも



コース後半の旧江戸川土手にて・・左奥にディスニーランド、ゴール間近です



スタート & ゴール地点です

本当は みずウォークの参加は有料です、
私はいつものコースを歩いているのですが・・


今日はいつものコース距離を延ばして歩きました、16Km を約3.5時間で
完歩です。  お陰で午後は 足がガクガクしています。  



 
日頃体を動かしていない私は運動をした翌日は筋肉痛が起きます。 
明日もきっと 足のアッチコッチが痛むでしょう。

 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 表装サークルでの活動

2010年11月22日 | 表装

* 表装サークルに入会して 1年が経ちました。


昨年の11月に近所のコミュニティ会館でサークルフェアを
見学し、その時を機に 私は表装サークルに入会しました。

表装とは・・書道の書や、水墨画の絵などを展示する際に
装って飾ります。その方法は掛け軸や、屏風などで装います。
つまり、掛け軸 や 屏風 などを作る活動です。




私は入会してから先輩の軸作りを見学しながら、軸を作る手順や
方法を教わり、又掛け軸の部位名なども学びました。 
そして、先ずは小さなハガキ掛け作りから 始めました。


掛け軸を作る第一の作業は軸用の布地選びと、その布地の裏に
和紙を貼る作業を学びます この作業が重要で 又基本となります。
この薄い和紙を貼り付ける事を 裏打ちと言います。


のりで布地の裏に薄い和紙を綺麗に貼り 襖の様な板に張り乾かします。


写真左側の板が 一枚の布地に薄い和紙を貼った様子です。


裏打ちを終えた布地を 部位ごとにカッターでカットしながら・・ 
画を軸中央に置き、カットした部位毎の布地を上下左右に張り合わせ
ながら一枚の軸を作ります。


写真中央の板・・軸の大きさの形になった物に和紙をまた貼り付けます、
軸全体に貼る状態を総裏貼りと言います。
総裏を行った軸を写真中央の様に板に張り乾かします。


乾燥を終えた一枚物の軸に 棒を上下に付けて完成です。

完成品はこの様に巻いて保管します。




実際の作業は細かく寸法などもシビアです、その作業結果が作品の出来栄え
として現れます。 一つの職人作業です・・・




私はこの一年で小さいハガキ掛けと、色紙掛けを 計3点作りました。
ハガキ掛け

二作目は色紙掛け

三作目も色紙掛け

掛けてある色紙は水墨画で学んだ自作の色紙画です。


未だ手の凝った大きな軸は作れませんが、そろそろ本紙(書や画)を
貼り付ける大きめの軸を 作る計画をしています。






* 今年も地域コミニュティ会館でサークルフェアが昨日ありました。


私の所属している表装(表研サークル)も 昨日のフェアに参加し展示
致しました。
私は今年作った3点の軸から2点を 先輩の作品と一緒に展示しました。

その様子を写真で紹介します。


玄関先では模擬店も


表装の作品です


写真中央で色紙の絵を色紙掛けに掛けた作品が・・・


小さいハガキ掛け、鶴のハガキ画も自作です。

作品の隣に作者名が無いから・・出来栄えも気になりません。





あれから一年 今年は表装作品展の中に 自分の作品があるとは・・
来年は自作の水墨画を本紙にした本格的な軸を作り 展示しますよ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ スケッチ 会

2010年11月15日 | 絵画

* スケッチ会に初めて参加しました。


ネット仲間の会により 立川市の昭和記念公園でスケッチ会が先日
実施され、私も初めて参加させて頂き 西立川駅まで出かけました。


公園入り口に集合し、各自 時間まで自由に散策やスケッチを行う気楽な
スケッチ会で 私も一日楽しんで来ました。

10数人が入り口に集合

私は初参加のため殆んどの方と初対面です




公園内を散策しながら、



スケッチが目的で 紅葉が見ごろな園内の日本庭園へ向かいましたが・・


園内は紅葉と好天に恵まれ人・人・ 人と 大勢のカメラマンや一般来場者で
混雑状態です。




私も 俄かカメラマンとなり写真をとりまくりました・・・
公園内の様子を写真で一部紹介します。

日本庭園入り口





日本庭園内の紅葉










こちらは盆栽宛入り口





写真は撮れてもスケッチは出来ず・・





原っぱの公園に出て 昼食をしながらスケッチをチョット・・


ご一緒した先輩の様子・・




私も鉛筆画レベルで、先輩にアドバイスを受けながら 2枚ほど・・ 





昼食後も広い公園内を散策しながら写真撮りになってしまいました。









予定の集合時間で立川の昭和記念公園を後にしました。




* 以前も経験したことがありましたが 大勢の人が集まる所ではなかなか
スケッチは出来ません。今回もそんな状況でしたが、昼食時にチョットだけ・・


自分は今回アドバイスを受け こんな画をスケッチしました・・


先輩に戴いたスケッチ用の鉛筆で、


写真を基に色づけは後日と・・考えています。




これを機に 屋外でのスケッチを積極的に実施しながら
水彩画の向上に繋げたいです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 靴慣らしの 山歩き

2010年11月04日 | 山歩き

* 新しい登山靴を慣らすため 山歩きをして来ました。


今年の7月に苗場山に行った際、大雨に遭って 下着から靴の中の
靴下までびしょ濡れになりました。
使用していた カッパも靴も 防水はもうまるで 駄目でした。
(ブログカテゴリー「 山歩き 」2010.7.8 苗場山登山 参照)
 

それを機に8月末に カッパと靴を 新しく購入しました。



しかし9月~10月には登山を考えてはいたのですが・・
登山に行けず、8月に買った登山靴は箱に入ったままでした。


やっと昨日 靴慣らしで 履く機会が出来ました。


今回購入した三足目の登山靴です(アメリカ製)。




こちらが 二足目の今まで履いていた靴です(イタリア製)。

もう7年程履いていました、足に合い履きやすかったのですが・・



*ちなみに一足目の登山靴は歩くと足の指が痛くなり履いていられない
状態が続き、三回 履いても慣れてくれませんでした。
少しサイズが小さかったかもと、一年程で諦め 履かなくなりました。




急遽の山歩きは いつも高尾山です、昨日は好天で登山日和でした。



靴を慣らす為には丁度良く 高尾から小仏城山まで歩いて来ました。

祝日のためハイカーで高尾山は賑わっています。




*登り出して15分ほどで足首の踝がこすれて痛くなりました。
足の指先部は問題なく、くるぶしがこすれ痛くなるとは思っても
いませんでした。



痛みの対処で足首部を少し緩め、靴下の中にテッシュを巻きつける
ように入れて対応し 又登りだしました。

これからが登山です。






途中の高尾山から観た富士山・・ 雲が富士山頂部を邪魔をしています。

今日は暖かくなり早くから雲が登りだしています。




足首のくるぶしの痛みを我慢しながら2時間半程で小仏城山に到着
山頂茶屋で昼食です、  所々で・・ 紅葉が見られます。


帰りも足首部はこすれて痛い状態でしたが我慢しながら下山でした。

次回の時は 足首部が厚い登山用靴下を 履こうと思っています。




今日の山歩きでは 未だ足に慣れた状態ではありません、来年に備え
靴慣らし山歩きを 又計画いたします。
尚、今日は新しいカッパは着ませんでしたが 次回はカッパを防寒用
として着用する予定です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする