* 5月の連休に続いての訪問は 旅行気分で
5月は小田原訪問が2度、 会の参加が 今回の目的でしたが
出歩いた所は 観光名所で賑わっており 旅行気分で
参加して来ました。
* 会とは・・ 小田原ハイキングクラブ
1 年前に入会して 私の参加率は3割程度、今回久しぶりの
5月度の例会参加でした。
ハイキングの行先、箱根 芦ノ湖の 東側を歩く、
姥子から箱根の関所まで芦ノ湖の東側を 参加者12名で
歩いて来ました。
小田原からバスで花月園前で下車、初めは箱根花月園ホテルのツツジ見学。
花月園の庭園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d3/2c0578ba75533cc4903b68e9a6effd52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2a/aa3beb5e5d1a91f4ebccb90215680138.jpg)
湖尻に出て九頭龍神社へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/da/4321dc5b78ec4ec9704be61384c88744.jpg)
更に山のホテノのツツジ園も見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/30/6ea1726d84e2b25358fb4b2473fcd678.jpg)
その後 箱根神社前 を通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5c/b4378c09bc94b2f35f6a998b362a9da2.jpg)
箱根の関所まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a0/daa46baceada8e81eb1db04a1ba8a8df.jpg)
見学場所はどこも団体観光客で 賑わっておりました。
見学、昼食などで 4時間半、20000歩を歩き
関所を最後に バスで小田原に戻りました。
* もう一つの会、 スケッチングウォークの会。
スケッチングウォークの5月度例会に参加して来ました。
その前に・・以前 有志の写生会に参加できなかった場所へ
前日に 一人で 行って来ました。
場所は 小田原の外れにある、地球博物館です。
(当初は真鶴を一人で歩く予定でしたが足の疲労にて博物館へ変更)
地球博物館前の広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0c/14d4107a8adbb1ef8f99cbe30a8a4c93.jpg)
初めて館内見学です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7f/c8a8b1c840156202228c3eb7442a73ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4a/8b03cb114d3f0e31d7f946f9afa10f70.jpg)
館内での写生は出来ない様子でしたので、入り口広場を
スケッチしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d0/90819f4c4658389f98b1d0fb503848c2.jpg)
スケッチは鉛筆のみ、彩色はまだ 未了です。
スケッチングウォーク会の5月例会の行先は 鎌倉文学館 です
スケッチのこの会は メンバーも多く 例会参加者も30 人以上
小田原から藤沢駅へ 更に江ノ電で由比ヶ浜駅へ・・
由比ヶ浜駅から歩いて文学館入り口へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fe/64007cd771b6c58c5543c1ba8420a2d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ed/a421f0e580bd6ca10ece97f596d57a23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/eb/9710c9d2ede915b84fc1335e11a98282.jpg)
スケッチの対象はこの建物だけ、みんな同じようなスケッチでした。
私のスケッチも この文学館です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/93/6320b1b854714d4c116b944e6237cbd8.jpg)
彩色は帰ってからの予定で終了しました。
スケッチしたのは良いけれど、帰ってからの彩色が不安です。
予定の時間で終わり、帰りは全員で文学館から長谷寺へウォーキング、
長谷寺の見学をしてから帰路となりました。
長谷寺は何年ぶりかな・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/65/2dbd3fda89a2f4b24b00f86b450478f8.jpg)
団体の見学客で 長谷寺も境内は賑わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/26/57a60a43cb2542475741b16233b0ef62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ed/96d7ac15a0b58eb26a9e26fef8dabfed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f8/e830073baf92a5e6d0d5e58f759cf9fe.jpg)
長谷観音様は 鎌倉の観光地となっています。
会の参加で、この3日間の小田原は 観光地の
旅行気分でした。
趣味活動で観光地の散策と、仲間の方との
コミニュケーションで 結構楽しい気分で
過ごした3日間でした。