* マイカーで山梨県の身延山までお参り旅行をして来ました
先週の梅雨の合間に 身延山久遠寺へ 出かけました。
早朝 5:30分 首都高で新宿へ 更に中央自動車道に入り甲府南ICへ
ナビの指示で 甲府南から一般道で身延町へ向かいました。
身延山の三門です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b3/ef0378010f5c1922d6d7556d0860b4de.jpg)
東京から距離で190Km 途中休憩して約4時間の走行です。
今回は運転手が二人いるので 途中交代しての走行でした。
三門に入る前に・・・ 近くの宿坊に寄ってのお参りです。
宿坊にある 納骨堂にお参り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/95/df726e692194c16e6f5fca04de99d14f.jpg)
子供の頃からこちらの宿坊に 親に連れられ来ていたそうです。
宿坊の納骨堂で お参りを終えて 身延山久遠寺へ・・
久しぶりの身延山三門です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b3/ef0378010f5c1922d6d7556d0860b4de.jpg)
身延山三門を入り・・
久遠寺に行くまでの石段が大変です、
今回は階段で行く者と 車で行く者が分かれて久遠寺へ
久遠寺までの287段の石段です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b0/1aed5a31b69be95cd5a6b3c0f086d041.jpg)
段差が高く普通の人も厳しい階段です。
私は車で駐車場へ そこからエレベータで久遠寺境内へ・・
本堂前の境内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d6/c0c75c0b6baab3f39dc54cf775a4a44e.jpg)
久遠寺の本堂で お参りして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/12/13edc5a0362c5d72b173bb69d566e5b2.jpg)
お札を頂いてから 向かうは・・ 奥ノ院へ
昔は 久遠寺から歩いて奥ノ院の山頂まで登ったものでしたが
今は お参り客は ロープウェイで登ります。
私たちもロープウェイを利用して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/96/1d56b0d592084963b6bd54ed823f299e.jpg)
この景色を見ながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/45/47389f61e1adac1c5a007d6444e8641a.jpg)
7分で奥ノ院駅へ
山頂の見晴らし台です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ab/4eb5eb1c308407e663ae0861c55d038f.jpg)
こちらが奥ノ院 思親閣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/18/ec8ad0f2c44483e00ec08883022c28ad.jpg)
お参りを済ませ、一休みと昼食を山頂で取りました。
帰りは 来た道を戻ります、ロープウェイで久遠寺境内へ戻り
境内から私は石段で三門まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/38c4ba8131d046851a6cd2e0ba8ed7da.jpg)
この景色を見る余裕もなく手すりを掴りながら降りました。
宿坊の近所でお土産を買って 13時 車で帰路へ・・
早朝から 往復380Km のマイカーお参り旅行でした。
以前 ツアーバスで身延山久遠寺の桜を観に行ったり
正月に日帰りバスツアーでお参り行った事もありましたが、
今回は マイカーで しかも運転手 2人での 久しぶりの
日帰り旅行となりました。