2021年5月13日(木)
親戚の百箇日の法要と納骨が無事に終わりました。
なんとなく疲れたので、帰りに「サンリブくまなん」で夕食のおかずを買って帰ることにしました。
パンコーナーで、可愛らしい「くまモン」を発見!
おなかがすいたので、帰宅後すぐに頂きました。


少しあまめですが、疲れている時には美味しかったです。


「サンリブくまなん」のゲームコーナー


くまモンが可愛かったです。


2021年5月13日(木)
今年の2月3日に亡くなった親戚の百ヶ日の法要と納骨でした。

以下「百箇日」の説明文を引用
故人の命日から100日目を「百か日(ひゃっかにち)」といい、法要を執り行います。
故人の命日から100日目を「百か日(ひゃっかにち)」といい、法要を執り行います。
百か日は「卒哭忌(そっこくき)」と言われています。
この言葉には「声を上げ泣き叫ぶ(哭)ことを卒業する」と言う意味が込められています。
この言葉には「声を上げ泣き叫ぶ(哭)ことを卒業する」と言う意味が込められています。
故人が旅立ってから百日。四十九日法要の日には無事に極楽浄土へ到着し、仏として新たな一歩を確実に歩んでいます。
こちらの世界にいるご遺族もそろそろ故人を想い、泣くのはやめて新しい毎日を過ごしなさいと言う教えも込められています。