水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
7月22日、自宅から1.2km程離れた「あいち海上の森センター」へ行って来ました。
2005年「愛・地球博(愛知万博)」では何度も訪れて、今も建物や工作物の一部に万博の面影が残っています。
この時期は毒蛇や毒虫が出るので森には入らずに、冷房の効いた会館の中で楽しみました。
「今日、あいち海上の森センターで『里に田んぼを再生した話』の語りがあります」
「館内には標本や写真・イラスト、分布図などの展示物があり、特に目を引いたのが発光パネルの写真です」
「大型テレビでは、植物・昆虫・鳥などの写真がスライドショーで紹介され、鮮やかに撮れていてキレイでした」
「毒蛇や毒虫が出るので森には入らずに、冷房の効いた会館の中で楽しみました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
7月22日、自宅から1.2km程離れた「あいち海上の森センター」へ行って来ました。
2005年「愛・地球博(愛知万博)」では何度も訪れて、今も建物や工作物の一部に万博の面影が残っています。
この時期は毒蛇や毒虫が出るので森には入らずに、冷房の効いた会館の中で楽しみました。
「今日、あいち海上の森センターで『里に田んぼを再生した話』の語りがあります」
「館内には標本や写真・イラスト、分布図などの展示物があり、特に目を引いたのが発光パネルの写真です」
「大型テレビでは、植物・昆虫・鳥などの写真がスライドショーで紹介され、鮮やかに撮れていてキレイでした」
「毒蛇や毒虫が出るので森には入らずに、冷房の効いた会館の中で楽しみました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。