水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
10 月 17 日のブログに続いて、夫婦で京都府と滋賀県へ旅行に行った時の写真をご紹介します。
三日目は曇のある晴れ間となり、滋賀県の撮影で背景となる大空にアクセントを付けることが出来ました。
東横インホテルの朝食後に NHK が「地元のコスモス」を放映していたので行き先に加えました。
※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 9 枚構成となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/25/fb460f480895c5118523f9a7d6e0d92c.jpg)
「三日目は曇のある晴れ間となり、6 時過ぎからの撮影が可能でした。滋賀県草津市
の『南草津駅』周辺を散策し、電車の往来を見ているだけで旅行気分になりました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6e/03a48a83e35aa65d5ae23dbe644b65c2.jpg)
「 7 時過ぎまで散策しましたが、街区割りや街路樹などを見ると整然とした新しい街と感じました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bb/7312ba9df45e27dcbf3592e97dfd3c23.jpg)
「南草津駅の北口広場には『 WATER MOON 』の記念碑があり、平成 22 年 3 月に区
画整理が竣工した様です。駅の周辺が新しく、マンションが多い訳が分かりました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4b/7c4427b4daaca03b7f8808a9a38b48ee.jpg)
「ホテルで朝見た NHK の「地元のコスモス」の一つである滋賀県近江八幡市野田町のコスモス畑に
は、大勢のアマカメや家族ずれがいました。3 枚・4 枚目の写真は、講師や受講生らしき人達がいて、
同じ方向を見てシャッターを切っていましたが、後日の発表会では優劣が付けにくいことでしょう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/74/6d683056ac51f439afab5747b4f7b90c.jpg)
「当初からの目的地であった近江八幡市の『ラ・コリーナ近江八幡』では、 1 枚目の
写真の様に駐車場の広さに驚きました。ネット調べでは、2 枚目~ 4 枚目の草屋根の
芝は『 例年の様子から芝全体が緑になるのは 6 月頃、フサフサの芝が見られるのは 8
月頃からだと思われます 』とのことで、徐々に冬支度の芝に変わりつつありました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b8/321c7d360da92ffdf40bf86dcff8ee16.jpg)
「ネット調べでは、2015 年 1 月 9 日にオープンした『 ラ・コリーナ近江八幡 』は、和菓子製造販売
の『 たねや 』と洋菓子製造販売の『 クラブハリエ 』とのフラッグシップ店らしく、1 枚目の写真は
たねやグループ本社とのこと。3 枚目の『ミニ』の廃車が再活用された『 植木鉢風 』がいいですね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/44/71b9c921b1e9bbc911bfede80d91bef3.jpg)
「 1 枚目の写真は、ロンドンバスをシンボルに、シトロエン・H トラックやフィアット 500 などを展
示した『 ガレージ風ショップ 』で、2枚目は買い物客の行列です。3 枚目は持ち帰りが出来ない『 生
どら 』や『 生どら栗 』を買って食べる人々で、4 枚目は夫婦で半分ずつ食べた『 生どら栗 』です」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/15/e9e600cf914c07195f3648ed683092ca.jpg)
「 1枚目・2 枚目の写真は近江八幡市の『 たねや 日牟禮乃舎 』で昼食の順番
待ちの間に撮った水郷付近の写真です。3 枚目は食事の前のお菓子、4 枚目は
『 たねや膳 』で、おこわ(餅米) 、汁物、香物近江のおばんざい七品など」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/a918a013f39187665d1aa0d4b9e7efd5.jpg)
「いつも写真少年のイメージに合う『 新幹線とコスモス畑 』は、東近江市安土町石寺で撮りました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
10 月 17 日のブログに続いて、夫婦で京都府と滋賀県へ旅行に行った時の写真をご紹介します。
三日目は曇のある晴れ間となり、滋賀県の撮影で背景となる大空にアクセントを付けることが出来ました。
東横インホテルの朝食後に NHK が「地元のコスモス」を放映していたので行き先に加えました。
※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 9 枚構成となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/25/fb460f480895c5118523f9a7d6e0d92c.jpg)
「三日目は曇のある晴れ間となり、6 時過ぎからの撮影が可能でした。滋賀県草津市
の『南草津駅』周辺を散策し、電車の往来を見ているだけで旅行気分になりました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6e/03a48a83e35aa65d5ae23dbe644b65c2.jpg)
「 7 時過ぎまで散策しましたが、街区割りや街路樹などを見ると整然とした新しい街と感じました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bb/7312ba9df45e27dcbf3592e97dfd3c23.jpg)
「南草津駅の北口広場には『 WATER MOON 』の記念碑があり、平成 22 年 3 月に区
画整理が竣工した様です。駅の周辺が新しく、マンションが多い訳が分かりました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4b/7c4427b4daaca03b7f8808a9a38b48ee.jpg)
「ホテルで朝見た NHK の「地元のコスモス」の一つである滋賀県近江八幡市野田町のコスモス畑に
は、大勢のアマカメや家族ずれがいました。3 枚・4 枚目の写真は、講師や受講生らしき人達がいて、
同じ方向を見てシャッターを切っていましたが、後日の発表会では優劣が付けにくいことでしょう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/74/6d683056ac51f439afab5747b4f7b90c.jpg)
「当初からの目的地であった近江八幡市の『ラ・コリーナ近江八幡』では、 1 枚目の
写真の様に駐車場の広さに驚きました。ネット調べでは、2 枚目~ 4 枚目の草屋根の
芝は『 例年の様子から芝全体が緑になるのは 6 月頃、フサフサの芝が見られるのは 8
月頃からだと思われます 』とのことで、徐々に冬支度の芝に変わりつつありました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b8/321c7d360da92ffdf40bf86dcff8ee16.jpg)
「ネット調べでは、2015 年 1 月 9 日にオープンした『 ラ・コリーナ近江八幡 』は、和菓子製造販売
の『 たねや 』と洋菓子製造販売の『 クラブハリエ 』とのフラッグシップ店らしく、1 枚目の写真は
たねやグループ本社とのこと。3 枚目の『ミニ』の廃車が再活用された『 植木鉢風 』がいいですね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/44/71b9c921b1e9bbc911bfede80d91bef3.jpg)
「 1 枚目の写真は、ロンドンバスをシンボルに、シトロエン・H トラックやフィアット 500 などを展
示した『 ガレージ風ショップ 』で、2枚目は買い物客の行列です。3 枚目は持ち帰りが出来ない『 生
どら 』や『 生どら栗 』を買って食べる人々で、4 枚目は夫婦で半分ずつ食べた『 生どら栗 』です」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/15/e9e600cf914c07195f3648ed683092ca.jpg)
「 1枚目・2 枚目の写真は近江八幡市の『 たねや 日牟禮乃舎 』で昼食の順番
待ちの間に撮った水郷付近の写真です。3 枚目は食事の前のお菓子、4 枚目は
『 たねや膳 』で、おこわ(餅米) 、汁物、香物近江のおばんざい七品など」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/a918a013f39187665d1aa0d4b9e7efd5.jpg)
「いつも写真少年のイメージに合う『 新幹線とコスモス畑 』は、東近江市安土町石寺で撮りました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。