いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

例年の10月上旬は何をしていたのかな

2020年10月07日 00時23分11秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



愛知県内外を問わず、まだまだ気ままに撮影へ出かける気分にはなれず、ましてや宿泊を伴う撮
 影旅行の最後は 2020 年 2 月 18 日深夜 ~ 21 日 = 新潟県・長野県でした。

   そんな事から「 例年の 10 月上旬は何をしていたのかな 」と思い、4 年間のデータを検索してみました。

※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 7 枚( 群 )構成となっています。



2016 年 10 月 5 日、愛知県瀬戸市の「新世紀工芸館( 1 枚目 ~ 3 枚目の写真)」
と「 瀬戸染付工芸館( 4 枚目 ~ 6 枚目)」へ写真を撮りに行きました。
















瀬戸染付工芸館の近くにある雑貨屋さんの店先です。







愛知県の「 堀川 」を撮影する為に、2017 年 10 月 1 日に名古屋市守山区にある
庄内川の「 庄内用水元杁樋門 」から「 名古屋城 」近くを散策しました。










    



2018 年 10 月 11 日から 13 日まで、京都府と滋賀県へ夫婦旅行を楽しみました。
1 枚目の写真は、京都府京都市東山区の「八坂神社」の入り口で、2 枚目は近くに
ある「 漢字ミュージアム 」の「 今年の漢字( 2017 年 )」です。

3 枚目は、京都市左京区にある比叡山の「 比叡ケーブル 」で・4 枚目は終点、そ
して「 ロープウエイ 」の始点駅にある「 厄除の素焼き皿 」投げです。













1 枚目・2 枚目の写真は、滋賀県大津市の大津港から乗った外輪船「 ミシガン 」の
クルーズの様子です。

3 枚目は滋賀県近江八幡市野田町の「 コスモス畑 」で、4 枚目は近江八幡市の「水
郷 」です。












2019 年 10 月 8 日 ~ 10 日、静岡県富士宮市の「 ふもとっぱらキャンプ場 」に
おいて、キャリイトラック泊をしながら「 ダイヤモンド富士 」を撮影しました。

1 枚目・2 枚目の写真は 10 月 8 日深夜から 9 日の早朝にかけてで、3 枚目は初め
て撮って成功した 6 時 45 分の「 ダイヤモンド富士 」で、4 枚目は 8 時 20 分の
様子です。












1 枚目の写真は 9 日の早朝で、2 枚目・3 枚目は 6 時 42 分の「ダイヤモンド富士」
で、4 枚目は 8 時 35 分の様子です。












※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする