土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
愛知県では、11月に入ってからも暖かな日が続き、やっと11月9日から寒くなりましたが、12日から暖かな日が続くとか。
各地の「紅葉たより」を見ていますが、愛知県では今週から月末に掛けて、山間部から平野部へと紅葉が進むとのこと。
気象庁の「気象衛星・天気図」を眺めながら、紅葉の撮影日を検討していますが、京都府・大阪府へも行かなくては。
※いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは7枚(群)構成となっています。
※今日の写真は全て「気象庁」のデータを活用しました。
上段の写真は11月8日21時で、下段が9日6時です。
西高東低の気圧配置であり、冬の兆しが感じられて「いい」ですね。


従来からの気象衛星の写真で、上から11月9日0時、2時、4時です。



数年前から稼働している気象衛星(高頻度)の写真で、上から11月9日6時、8時です。


上段の写真は11月9日21時で、下段が10日6時です。


従来からの気象衛星の写真で、上から11月10日0時、2時、4時です。



数年前から稼働している気象衛星(高頻度)の写真で、上から11月10日6時、8時です。


11月11日0時を待って収集したデータですが、大分筋雲が薄れてしまったので、今後は寒さが少し緩むかも。
紅葉を撮りに行ける日が待ち遠しいですが、並行して京都府・大阪府へ「Wロールバー」を取りに行かなくては。

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。