土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
6月5日のブログ「耕運機を長野県まで受け取りに行きました 3」に続いて、山梨県・長野県へ行った時の写真
をご紹介します。
今年は、長野県長野市にある「善光寺」が7年に一度の盛儀「御開帳」の年であり、是非ともお参りしたいと
考えていました。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8枚(群)構成となっています。
5月29日に宿泊した長野県上田市にある「東横インホテル」では、1枚目の
写真の様に30日の朝食を無料で食べ、2枚目はホテルから見た西方の山並
みです。
この日は長野市大岡甲にある「大岡アルプス展望公園」へ向かいましたが、
途中で奇妙な乗り物を見たり、水辺の風景をパチリです。
午前11時前に「大岡アルプス展望公園」へ着き、青空が広がる中で北アル
プスの峰々をパチリです。
4枚目の写真の雪山には、小さく突き出た「槍ヶ岳」が写っていますが、
横辺500ピクセルの写真では判別が出来ません。
6枚目の写真は、展望台で一緒になった4人連れの中の娘さん(お母さん)
で、その内のお父さん(祖父)と写真の構図を話している時に、いつも写
真少年が動きながら撮った見本の構図です。
公園の中に「カフェテラス モモ」があり、5枚目の写真の奥に写る4人は、
展望台でご一緒した人達で、いつも写真少年はアイスコーヒーを飲みまし
た。
この日(5月30日)の午後1時頃に、ネットオークションで落札した「クボ
タ耕運機」を長野県長野市で受け取る為に待ち合わせ場所家へ向かう途中
で、「大岡温泉」の駐車場からの眺めが素晴らしいので、温泉の支配人か
ら「棚田」の話を聞き、許可を得て駐車場からパチリです。
無事に「耕運機」を受け取り、その後は長野市にある「善光寺」へ向かい、
市営駐車場に停めてパチリです。
善光寺の山門へ向かいながらもパチリですが、月曜日にも関わらず参拝者
は多かったですね。
更に進むと人の流れが詰まり、モデルさんだらけでウキウキ
でしたが、多すぎて思う様な構図になりません。
人の流れに身お任せて、本堂前に建立されている「回向柱」に
触れ、大香炉線香台の煙を「自身の体に浴びる」など、長時間
も並ばないでいい所で身を清めました。
ネットで調べたら5月30日の駐車場では「やや混雑程度」でしたが、それで
この込み具合ですから、「混雑」となれば恐ろしい程の人出でしょうね。
二泊三日の撮影旅行も終わり、遅めの昼食(午後4時)を上信越自動車道
の「松代 P」で「かつカレー」を食べましたが、ポスターの「元祖上越味
噌ラーメン」も美味しそうでした。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。