水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
5月22日のブログ「防災研修会へ参加しました」でお伝えした様に、5月15日に「愛知県瀬戸市山口連区防災訓練」が開催さ
れて区民750人程が参加し、5月20日~23日に「防災研修会」が開催されて「山口防災協議会」の仲間63人が参加しました。
7月31日に「山口公民館グランド」の「防災資機材庫」を点検し、8月7日に「北憩いの家」の資機材庫を点検する予定です。
7月31日午前10時~午後0時30分の予定で「山口公民館グランド」の「防
災資機材庫」の点検を「山口防災協議会」の仲間10人と始めましたが、朝
から暑いので11時までの1時間で終了し、庫内の整理は後日としました。
※ 名古屋気象台の最高気温は36.2℃。
先ずは資機材庫内の物を外へ全て出して、点検・個数を数えて庫内へ戻し
ました。
段ボール箱が壊れたりした物は、一旦リンゴ箱7箱へ入れて保管しまいた
が、後日透明の衣装ケースへ入れて保管します。
この「防災資機材庫」には、水・食料・毛布などは保管されていません。
8月7日に「北憩いの家」の「防災倉庫」を点検する予定ですが、水・食料・
毛布などは保管されていません。
※ 瀬戸市立幡山東小学校の「防災倉庫」には、水・食料・毛布の他に段ボー
ルベット・囲いテント?などが保管されています。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。