水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
父親が元気な時から、いつも写真少年が小規模農業を引き継ぎ、20年・30年は経ったでしょうか。
最初の頃は田んぼに雑草が少なかったものの、年々雑草の種子がこぼれて増殖し、2019年の
稲刈り時には最悪の「雑草田」でしたが、今年は「徹底的に雑草取り」に励みました。
1枚目・2枚目の写真は2019年9月下旬の作付けの様子ですが、この年は趣
味の写真撮影にうつつを抜かして雑草取りを怠ってしまい、稲穂よりも高く
育ってしまいました。
3枚目~5枚目は、刈り入れ間際の稲穂の様子ですが、田んぼのあちらこち
らに「雑草群」がはびこってしまい収穫量は激減しました。
今年(2022年)の草取り初日は1枚目の写真の様に7月15日と
遅く、本来なら7月上旬からスタートすべきでした。
2枚目は7月16日で、抜いた雑草は田んぼの片隅に纏めて積み
上げ(廃棄)ました。
完全に田んぼの水を切った(干した)後、歩きやすくなったので田んぼの
草取りが進みました。
8月11日には「ほぼ草取りが終わり」、その後に「追い肥」をしながら「残
った雑草を抜き」、今年の雑草取りは95%は成功したでしょうか。
久々に田んぼへ水を入れましたが、稲たちが「食事(肥料)と水」を得て生
き生きとしていました。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。