いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

愛知高原国定公園の一角でパチリ(8月撮影 2)

2023年08月12日 01時10分21秒 | Weblog

 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

8月11日のブログ「近年久々の8月撮影 1」で紹介し、8月9日に行った岐阜県各務原市の「木曽川水園・河跡湖

 公園」撮影に続いて10日には、愛知高原国定公園の一角にある愛知県瀬戸市の「定光寺公園」へ行きました。

  3年ぶりとなる8月の撮影は暑くて暑くて、水辺や付近の景色が被写体なので、気分的にはチョッと涼しいかも。

 

 

8月10日、初めに「定光寺公園」の「正伝池」へ行きましたが、年配の男性がいて尋ね

たら「1羽のカワセミが幾つかの止まり木にいる所を撮ります」とのことで、4枚目から

6枚目の写真の様な止まり木が設置されていました。

 

 

近くで写真を撮っていたら目の前を青色ポイ鳥が飛んで行き、遠方の枝に止まったので

チリ・パチリで、直ぐに水面にダイブして別の枝に止まりました。

青空と白い雲が浮かぶ暑い中、4枚目・5枚目の写真の様に動画撮影をしていました。

 

 

1枚目から3枚目の写真は、12月の冬至前後に日の入り写真を「定光寺」の駐車場から

撮る風景で、4枚目・5枚目はお堂などです。

     

 

 

定光寺の本殿「無為殿」付近には2カ所の池があり、4枚目・5枚目は稚魚、5枚目は成

魚です。

     

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近年久々の8月撮影 1 | トップ | 瀬戸市自然児童遊園「ねむの... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いつも写真少年)
2023-08-12 12:48:52
とっさーさん、こんにちは。

愛知県瀬戸市海上町では、土・日曜日、祝日だと駐車場に20台・30台の車が停まり、鳥の撮影やハイカーのみなさんが山道へ入って行かれます。

いつも写真少年は獣やヘビ、毒虫が嫌いなので、車の近くか開けて見晴らしのいい場所でしか撮影しませんし、絶対1人では山道へ入りません。

いつも写真少年のレンズは35mm換算で300mm~900mmであり、もっぱら日の出・日の入り、遠くの被写体を写すのに使っています。

台風6号のフェーン現象で暑く、7号の脅威も心配です
返信する
Unknown (つねかわ)
2023-08-12 09:24:39
いつも写真少年さん おはようございます。

鳥の撮影を趣味にしてる方はたくさんいらっしゃいますね。
特に隣町に多くおられます。皆さん、600ミリ以上の大口径をもっておられ、もう、プロはだしです。
その街の市民展写真コーナーには総点数の3分の1ぐらいが鳥の写真が席巻するぐらいです。

ひとつの趣味に没頭できることは幸せですね。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2023-08-12 09:08:24
田中さん、おはようございます。

2枚(群)の1枚目の写真では鳥の腹毛が茶色、2枚目では背中の毛が青色ですから、この1羽がカワセミですね。

それと体長の割に大きい嘴(くちばし)もカワセミの特徴です。

4枚(群)の4枚目・5枚目の写真に写っているのは色鯉の稚魚で、6枚目に写っているのが色鯉の成魚です
返信する
Unknown (田中)
2023-08-12 03:31:18
こんばんは。
写真に納められた鳥は、年配の男性の情報の、カワセミでしょうか?、ボクは野鳥には詳しく無いので分かりませんが、何故かカワセミがと聞くと、すごいと思ってしまいます。
池に群がる赤い金魚は、不思議ですね誰かが放流でしょうか、それでも池に金魚でもいると楽しみますね。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事