いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

セクシーポーズ

2016年07月10日 06時11分04秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


街(町)で見かける「セクシー ポーズ」。覗くのは恥かしいですが、見てみたい気持ちが抑えられません。
 いっそのこと、堂々とした態度で時間をかけて撮影してしまえば、誰も不思議には思いません。
  これからもドキドキしながら楽しんで、街(町)のセクシー ポーズをパチリ、パチリ・・・。


           
           撮影場所:長野県諏訪市


           
           撮影場所:愛知県豊橋市


        
        撮影場所:名古屋市


        
        撮影場所:名古屋市


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスト

2016年07月09日 10時45分09秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


24 時間受付をしながら年末年始に休む事も無く、日本中で一番忙しく働いているのは、この方々です。
 赤く丸いポストと四角いポストが一緒になって、みなさんの心の便りをお預りしています。
  けなげで赤く丸いポストが残っているのは、街ではなく町に多い様な気がします。あなたの周りはいかがですか。



「愛知県の豊川稲荷にある『日本最古の丸型ポスト』は、2013年4月に有志が設置当時の色に塗り直しました」



「岐阜県郡上市の郡上八幡地区には、地元の生活に密着したポストがあり、沢山の真心を受け取っています」



「岐阜県郡上市の郡上八幡地区には、食べ物屋や土産物屋があり、観光客が訪れるのをお待ちしています」



「岐阜県美濃市の『うだつの上がる町並み(伝統的建造物群保存地区)』では、丸いポストが活躍しています」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「四国旅行へ出かけます」は延期です。

2016年07月06日 00時54分57秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


※いつも写真少年の実母が死亡し、葬儀等の為に四国旅行は延期しました。この一文を追加し、それ以外は前もって準備した内容です。


7月7日は東横イン中部国際空港本館に泊り、8日から11日までの4日間は、夫婦で昨年に続いて2 回目の四国旅行へ出かけます。
 なぜ東横インに泊るかと言えば、ここの1日の駐車料金は800円で、宿泊をすれば10日までが無料になるからです。
  四国旅行の目的の一つは道後温泉本館の入浴で、本館は2017年10月から耐震改修工事に入り、およそ9年間は入浴が出来ないからです。

※掲載した4枚は2015年7月に行った時の写真です。



「松山空港へ離陸するために高度が下がりますが、パチリ、パチリ、しばらくしてパチリの連続でパチリです」



「松山城の天守閣よりも高い建物が無いので、松山市内や瀬戸内海の島々が展望出来て、殿様気分でした」



「ホテルの露天風呂に続いて2回目の入浴は、旅行プランの道後温泉本館の入浴券をグレードアップしました」



「今年が2回目で来年も行く予定です。道後温泉本館は2017年10月から、およそ9年間は入浴が出来ません」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県関市板取の「名もない池」 2

2016年07月03日 00時00分48秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

昨日のブログに続いて、「モネの池」とも呼ばれる岐阜県関市板取の「名もない池」へ行った時の写真をご紹介します。
 8時30分に到着した時には近くの駐車場は満車ですが、小さなmini98はチョコンと駐車。車が次々に到着します。
  11時には「名もない池」付近の道路に1,000mを超える渋滞があって、11時40分には2,500m~3,000mへ増えていました。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8 枚構成となっています。



「次の撮影地へ向かうために列を離れましたが、撮影している人達を後ろから見ると入る隙間がありません」



「次の『関市洞戸円空記念館』へ向かう為に道路へ出ましたが、11時には1,000mを超える渋滞がありました」



「関市洞戸高賀に『高賀神社』があり、一角に『関市洞戸円空記念館』がありますが、月曜日休館にがっかり」



「高賀神社には『頭は猿、体は虎、尾は蛇の姿をした怪獣』の伝説があり、大絵馬や銅象が設置されています」



「次の『岐阜ファミリーパーク』へ向かう途中、『ねぇ停まって、私を撮って』の声に、mini98を停めてパチリです」



「途中で『道の駅 ラステンほらど』で休憩し、反対車線の渋滞をカーナビの軌跡で測ったら2,500m~3,000m」



「名もない池へ向かう道路の反対車線はスーイスイ。今回の最終撮影地『岐阜ファミリーパーク』へ到着です」



「6月27日は月曜日ですが、園内は小学生と兄弟姉妹・保護者が遊んでいました。社会参加型授業でしょうか」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県関市板取の「名もない池」 1

2016年07月02日 00時47分52秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


新緑の季節は水中花の生育が活発でキレイと考えて、6月27日に岐阜県関市板取の「名もない池」へ撮影に行って来ました。
 6月中旬にテレビで放映された効果でしょうか、8時30分に到着した時には近くの駐車場は満車。小さなmini98はチョコンと駐車です。
  病気の鯉の他に、元気な新しい鯉が増えたので地元の方に聞いたら『鯉を飼う有志の方が何本も入れました』とのことでした。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8 枚構成となっています。



「池の管理は地元の人達がしていて、餌(菓子)やり禁止です。以前よりも大きな看板が増えたのは残念です」



「8 時30分に到着した時には、帰る方もみえました。既に池の周りは人・人・人・・・。近くの駐車場は満車です」



「白色レンズが並んでいますが、鯉の顔のアップを撮るのでしょうか。いつも写真少年は25-105mmでパチリ」



「9 時を過ぎた頃から陽が差し込み始めて、名もない池に明暗が生まれました。この好条件を活用してパチリ」



「人間に例えるなら『女性同士のカップル』でしょうか。人間の様な動作で、ほほに『チュ』をパチリ、パチリです」


            
            「一旦列を離れると入る隙間が無くなるので、粘って鯉と靴のコラボです」



「地元の方が『今から鯉に餌をやります』とアルミの容器を杭に打ち、鯉に音で餌やりの合図を送っていました」



「6月中旬にテレビで放映された効果で人の多いこと。元気な新しい鯉が増えたので、撮影してもキレイです」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする