No Problem

All The Things You Are

♪どうぞ~やまないで@vinyl cafe

2006-01-14 15:20:14 | 選曲活動

2005_01_14

くもりガラスをたたく雨の音を数えながら今年初めてのvinyl cafe。都合で少し遅れてやってきたayuは、すっかり体つきがお父さんの貫禄である!着ている服のフィット具合も手伝って余計に…。旧友との1年ぶりの再会もあり~の、窓際のテーブルには義姉がおり~ので、そこそこの客入りの選曲1巡目、生暖かくどんより湿った夜の空気を一掃すべく、陽気なブラジルものでお客さんの様子をみながら、途中バースデーソングをはさんで白木秀雄クインテット「祭りの幻想」(祝★CD化!Recommendに追加しました)のお琴の音色でなんとな~く「えへへ、あけましてぇ」な雰囲気も出してみた。カウンター以外の全ての席が埋まった2巡目。時刻は午前0時過ぎ。テンポの速い曲からCal Tjader「Mambo Mindoro」につないでラテンタイムへ。もちろんお気に入りのRene Blochの曲もかけ、先日の日記にも書いた届いたばかりのCD、Armando Trovajoliのサントラから「Sei Mesi di Felicita'」をかけた。コレは気持ちイイ~ネ!ノンアルコールドリンクを数杯飲みおえた午前2時の3巡目、これまた届いたばかりの映画「冒険者たち」のサントラCDから、Francois de Roubaix「Laetitia」を。それからJane Birkin & Serge Gainsbourg「Je t'aime Moi Non Plus」、そして映画「エマニエル夫人」の主題歌ときて、丸山圭子「どうぞこのまま」。恋人との逢瀬(密会?)と雨のしずくを唄ったせつない和製ボサノヴァです。この曲を聴いたのはちょうど「無敵鋼人ダイターン3」を見ていた小3頃ですよ。♪トッポ、トッポ、トッポ、って「ダイターン3」エンディング曲の「トッポでタンゴ」と同じ感覚で♪どうぞ~このまま~と口ずさんでた、ほんとヤなガキですな。それでヴァイナルのお開きは午前4時半でした。長かったぁ!<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=mosaic0b-22&amp;o=9&amp;p=12&amp;l=st1&amp;mode=music-jp&amp;search=%E7%99%BD%E6%9C%A8%E7%A7%80%E9%9B%84&amp;=1&amp;fc1=&amp;lt1=&amp;lc1=&amp;bg1=&amp;f=ifr" marginwidth="0" marginheight="0" width="300" height="250" border="0" frameborder="0" scrolling="no" style="border: medium none ;"> </iframe>

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 和製「冒険者たち」 | トップ | 黒い三連星★★★トリプルドムセ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
白木秀雄クインテット、 (akko)
2006-01-15 00:33:51
白木秀雄クインテット、
むかーしのJAZZANOVAのmixCDに入ってたので知った曲なんです。
かっこいいですねー
1/25発売の分がその飛行機のジャケのやつなんですか??

んで、Rene Bloch、
このジャケみると、どうしてもミスタービーンを思い出すとです。
返信する
そうそう!25日に飛行機ジャケのが出るっちゃん!... (mosaic)
2006-01-15 01:57:30
そうそう!25日に飛行機ジャケのが出るっちゃん!しかも紙ジャケ仕様で!!!日記はアマゾンのリンク先を間違えてたのでやりかえたよ。なんちゅうかアルマンド・トロワヨーリのに続いてまたまたビックリですたい。日記写真のは日本のテイチク盤の「JAPAN MEETS JAZZ」だけど、ドイツのSABAレーベル盤をCD化するので、テイチク盤と内容は同じながら「SAKURA SAKURA」ってアルバムタイトルです。年末から続々と白木秀雄のレア盤がCD化されて嬉しいやら呆然とするやら。またリコメンドに追加しなくっちゃ。Rene Bloch、顔はアレばってんポーズはロバート・デニーロのモノマネっぽく見えるとです。akko姉さんお気に入りの「Mambo Watusi」収録デス。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

選曲活動」カテゴリの最新記事