No Problem

All The Things You Are

ゴーストのささやき

2007-01-21 17:41:25 | その他いろいろ
「攻殻機動隊Stand Alone Complex-Solid State Society」、レンタル屋でまだ「新作2泊3日」だったけどDVDを借りてみた。

この攻殻S.A.Cシリーズ、セリフを一字一句もらさず頭の中で咀嚼しないと、事件の全貌が把握できないので、Solid State Societyは繰り返し見てようやく自分の頭の中で整理できた。他のブログでは、ストーリーでハッキリと明かされなかったコシキ義体や真犯人についての憶測が書いてあったけど、そのへんは曖昧にしておいた方が攻殻らしくていいよなと思った。

で、攻殻S.A.Cでは初の長篇やったね。シリーズ全部見てきたけど、今回のはキャラ全員なんだか顔色悪いね。バトーは最初、イラだってて主人のいないワンコ状態だし(イノセンス?)。印象に残ったシーンはいろいろあるけど、最初のほうの素子のセリフ「傀儡廻か、いい名だな」(人形使い?)にはニヤリとさせられた。あとサイトウの狙撃シークエンスはかっこよかったなぁ。そして青くて可愛いあいつらも復活したし。

攻殻S.A.Cを大雑把にくくれば、「刑事もの」なんだけど、そこに電脳社会と国際政治が絡むのが特長。今から20余年後の日本が舞台で首都は福岡。電脳社会を噛み砕いて言うと頭にマイクロパソコン埋め込んでて通信してると世の中だと思ってください。つまり外部から脳をハッキングして記憶の入れ替え・消去も可能なわけです。攻殻S.A.C未体験の人には「笑い男編」「個別の11人編」→「Solid State Society」と順に見たほうがいい、じゃないとわけわからないと思う。まぁでも、しょーもないハリウッド大作映画より数倍深くて面白いよ。

原作漫画は各キャラとも茶目っ気があって楽しい。荒巻課長なんかとくに。

本日の余談:映画「マトリックス」(1作目)は、「攻殻機動隊 Ghost in the shell」に多大に影響されてつくられたもの。そういや攻殻をハリウッドで実写化できるように、プロダクションI.Gがエージェント権を得たとか。実写化するかどうかは別の話みたいだけど、期待しないでいれば案外いいものができてくるかもしれない。ただ「驚異のVFX映像!!!」とか宣伝されるとしらけるね。ストーリー展開こそが攻殻のキモやけんね。

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society
価格:¥ 10,290(税込)
発売日:2006-11-24

攻殻機動隊S.A.C.Solid State Society(大型本)
価格:¥ 1,600(税込)
発売日:2007-01-18


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫日和17

2007-01-17 16:07:03 | 猫日和
Jackillust3_5眠っている時以外は暴れん坊、2007年ジャック(生後8カ月♂タマなし)写真一番出しでございます。障子をやぶったり、レコのダン箱をかじってボロボロにしたりと家族全員、手をやいております。ニャーとハッキリ鳴けるようになった自分がよほど嬉しいらしく、ニャーニャー言うてます。冬でも庭かけまわります。成長著しいジャック、最近はどこかで狩ってきたメジロを庭でたべてました。図体は一丁前にデカくなったけど、甘えっぷりや顔つきはまだまだガキだな。

Jack0117062Jack0117072
▲ボケジャックのしわざ(クリックで拡大表示可能)


「ホットカーペットの攻防」

Jack011701
M「そこはオレの場所やろ!」
J「ごっ、ご主人殿、我輩気持ちよくて‥‥眠‥」

Jack011702
J「この肌触りがたまらんのでありま‥‥‥ZzzZz」

Jack011703
M「寝ぼけてる今のうちなら‥」ペタ‥ニヤリ。
BGM:「♪ぼんちかわいやネンネしなぁ~、

▲「♪ぼんちかわいや」はココで聴けますヨ!(web博多んもん)

Jack0117042
J「?‥」
BGMつづき:♪~品川女郎衆は十匁ぇ~、十匁の鉄砲玉ぁ~

Jack0117082
J「ナヌ?‥」
BGMつづき:♪~玉屋がぁかわい、スッポンポン」

Jack0117092
J「くわっ!!」ピカリ??????ン(ニュータイプ閃光)
 「ご主人殿の膝も心地いいであります!」

※M=オレ、J=ジャック、♪ぼんちかわいや~は博多どんたく囃子のうた。
 「なんだバカヤロー」はドリフの初期メンバー荒井 注のギャグ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリス・コルトレーン、マイケル・ブレッカー死去

2007-01-15 22:44:12 | 選曲活動
謹んでお悔やみもうしあげます。天に召されるには早すぎますよ。

A・コルトレーンさん死去 故ジョン・コルトレーン氏の妻(西日本新聞 Nishinippon Web)
M・ブレッカー氏死去 米ジャズ・テナーサックス奏者(西日本新聞 Nishinippon Web)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケロロ小隊全滅!!!!

2007-01-14 17:39:42 | ガンダム関連
1月12日のTV放送。

まずAパート「ケロロ 奇跡!? ケロロの父 であります」。
ケロン星にいるはずのケロロ父から、成田空港におるけん(思いっきり九州弁)と、ケロロ小隊秘密基地入口前になぜか設置してある、懐かしの赤い公衆電話に連絡を受けたケロロたちは父歓迎の準備を開始。そこへ宿敵、ヴァイパー一族のメカヴァイパーRに基地を襲われ、死力をつくすも特殊タールを浴びせられ次々とブロンズ化されてしまいケロロ小隊全滅。そこに現れたお屠蘇気分が抜けない泥酔状態のケロロ父。手には意味ありげな鉄アレイ。アロハシャツにサングラス姿。すでにカラータイマー点滅、戦えずにバタリと倒れた(飲みすぎで)。

↑特殊タールのあたりで、このシチュエーションって、もしや「ウルトラマンA」でのヒッポリト星人の回でウルトラの父が登場したときの?と思ったらその通りになったよ。あの鉄アレイは、ウルトラアレイだね。

復活後の父ちゃんは「ヨカヨカ‥」の雄叫びとともに、メカヴァイパーRの攻撃をひょいとかわし(酔拳?)‥‥‥あとは語るまい。今回の放送は漫画原作にはない話だったけど、かなり笑えたであります。そしてなんと漫画原作でも見せなかったギロロ父の顔があきらかに!眉毛シャキーン!そして腹巻き姿かよ!ケロロとギロロの父ちゃんって同じ町内会でしょうか?

↓参考までにYouTubeリンク
★ウルトラマンA 第26話「全滅!ウルトラ5兄弟」(吹替)
part1
part2
part3
★ウルトラマンA 第27話「奇跡!ウルトラの父」
part1
part2
part3

↑ケロロのこの回のタイトルはこれからだったか!


Bパート「日向家 沈没!? であります」。
昭和のテレビドラマ版「日本沈没」のパロだった。潜水艦「わだつみ」号や、「何もせん方がえぇ‥」ってセリフも。

小隊キャラ以外ではケロロ父が一番オモロイであります。
でも、今回のパロの元ネタがわかるのも30歳なかば以上のオトコだけだろうよ。

1月の放送スケジュール(サンライズ公式サイト)

次週は「スケバン刑事」麻宮サキ(鉄仮面)のパロか!すごいや。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーニャカウダ

2007-01-14 06:47:21 | 酒・食道楽
ただ言ってみたかっただけです、大声で。


バーニャカウダ!!と。

ある番組で紹介されて、得体の知れないオサレ度満点でなんかすごいものを想像してたけど、ウチでも簡単にできそうやんか。パスタなどにも使えるイタリアンの基本ソース。フォンデュスタイルでスティック野菜につけて食べるのが流行りなのね。ふ~ん。

バーニャカウダレシピ(dancyu online)

最初にうらごしせず、あとでミキサーにかける方法も別のとこで紹介してたよ。

そのうち居酒屋チェーン店でもメニューにのるんじゃないか、いや、もうあるかもなwそして、みのもんたが情報番組でとりあげたり、あるある大辞典ではバーニャカウダでアンチエイジング!などと紹介されると世代関係なくヒートアップし、食品メーカーは「簡単レンジでチン!朝のプチバーニャ」や、レトルトパックを発売、スーパーではバーニャカウダをめぐり一揆やうちこわし、ヤフオクでは転売されて1パックがウン千円みたいな妄想してみた。で、ブームが去ったら口々に言うのです「バーニャカウダ?(語尾をやや上げて半笑い)」と。ま、でもおいしそうだね、バーニャカウダ♪

モ「やってみる?野菜のバーニャカウダ」
妻「生野菜ごとき、ピエトロのドレッシングでよかろうもん」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする