「攻殻機動隊Stand Alone Complex-Solid State Society」、レンタル屋でまだ「新作2泊3日」だったけどDVDを借りてみた。
この攻殻S.A.Cシリーズ、セリフを一字一句もらさず頭の中で咀嚼しないと、事件の全貌が把握できないので、Solid State Societyは繰り返し見てようやく自分の頭の中で整理できた。他のブログでは、ストーリーでハッキリと明かされなかったコシキ義体や真犯人についての憶測が書いてあったけど、そのへんは曖昧にしておいた方が攻殻らしくていいよなと思った。
で、攻殻S.A.Cでは初の長篇やったね。シリーズ全部見てきたけど、今回のはキャラ全員なんだか顔色悪いね。バトーは最初、イラだってて主人のいないワンコ状態だし(イノセンス?)。印象に残ったシーンはいろいろあるけど、最初のほうの素子のセリフ「傀儡廻か、いい名だな」(人形使い?)にはニヤリとさせられた。あとサイトウの狙撃シークエンスはかっこよかったなぁ。そして青くて可愛いあいつらも復活したし。
攻殻S.A.Cを大雑把にくくれば、「刑事もの」なんだけど、そこに電脳社会と国際政治が絡むのが特長。今から20余年後の日本が舞台で首都は福岡。電脳社会を噛み砕いて言うと頭にマイクロパソコン埋め込んでて通信してると世の中だと思ってください。つまり外部から脳をハッキングして記憶の入れ替え・消去も可能なわけです。攻殻S.A.C未体験の人には「笑い男編」→「個別の11人編」→「Solid State Society」と順に見たほうがいい、じゃないとわけわからないと思う。まぁでも、しょーもないハリウッド大作映画より数倍深くて面白いよ。
原作漫画は各キャラとも茶目っ気があって楽しい。荒巻課長なんかとくに。
本日の余談:映画「マトリックス」(1作目)は、「攻殻機動隊 Ghost in the shell」に多大に影響されてつくられたもの。そういや攻殻をハリウッドで実写化できるように、プロダクションI.Gがエージェント権を得たとか。実写化するかどうかは別の話みたいだけど、期待しないでいれば案外いいものができてくるかもしれない。ただ「驚異のVFX映像!!!」とか宣伝されるとしらけるね。ストーリー展開こそが攻殻のキモやけんね。
この攻殻S.A.Cシリーズ、セリフを一字一句もらさず頭の中で咀嚼しないと、事件の全貌が把握できないので、Solid State Societyは繰り返し見てようやく自分の頭の中で整理できた。他のブログでは、ストーリーでハッキリと明かされなかったコシキ義体や真犯人についての憶測が書いてあったけど、そのへんは曖昧にしておいた方が攻殻らしくていいよなと思った。
で、攻殻S.A.Cでは初の長篇やったね。シリーズ全部見てきたけど、今回のはキャラ全員なんだか顔色悪いね。バトーは最初、イラだってて主人のいないワンコ状態だし(イノセンス?)。印象に残ったシーンはいろいろあるけど、最初のほうの素子のセリフ「傀儡廻か、いい名だな」(人形使い?)にはニヤリとさせられた。あとサイトウの狙撃シークエンスはかっこよかったなぁ。そして青くて可愛いあいつらも復活したし。
攻殻S.A.Cを大雑把にくくれば、「刑事もの」なんだけど、そこに電脳社会と国際政治が絡むのが特長。今から20余年後の日本が舞台で首都は福岡。電脳社会を噛み砕いて言うと頭にマイクロパソコン埋め込んでて通信してると世の中だと思ってください。つまり外部から脳をハッキングして記憶の入れ替え・消去も可能なわけです。攻殻S.A.C未体験の人には「笑い男編」→「個別の11人編」→「Solid State Society」と順に見たほうがいい、じゃないとわけわからないと思う。まぁでも、しょーもないハリウッド大作映画より数倍深くて面白いよ。
原作漫画は各キャラとも茶目っ気があって楽しい。荒巻課長なんかとくに。
本日の余談:映画「マトリックス」(1作目)は、「攻殻機動隊 Ghost in the shell」に多大に影響されてつくられたもの。そういや攻殻をハリウッドで実写化できるように、プロダクションI.Gがエージェント権を得たとか。実写化するかどうかは別の話みたいだけど、期待しないでいれば案外いいものができてくるかもしれない。ただ「驚異のVFX映像!!!」とか宣伝されるとしらけるね。ストーリー展開こそが攻殻のキモやけんね。
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society 価格:¥ 10,290(税込) 発売日:2006-11-24 |
攻殻機動隊S.A.C.Solid State Society(大型本) 価格:¥ 1,600(税込) 発売日:2007-01-18 |