No Problem

All The Things You Are

12日はヴァイナルカフェに

2007-01-10 18:49:55 | 選曲活動
ヴァイナルでのレギュラー選曲、今年一発目です。「10分ちょいミックス」の020~022までを収録したCDを若干名に差し上げます。スタッフじゃなく直接声をかけてください。来店お待ちしております。

その前に仕事をかたずけないといけないけど、ノリが悪くて進まない。

そういや話題は、iPod携帯電話ですか?朝青龍の連勝ストップより琴奨菊の「がぶりより」ですか?防衛庁が防衛省に?

話はとぶけど、年末から年始にかけて、全国的かつ個人的にJBを追悼したDJもいたかと思います。僕のJB初体験は中学のときにTVで見た映画「ブルース・ブラザース」(1作目)。すごい髪型のオッサンやなぁとw

ジェイムス・ブラウン・ゴールドジェイムス・ブラウン/ジェイムス・ブラウン・ゴールド
価格:¥ 2,980(税込)
発売日:2006-02-22


▲おいしいとこ全部入りの2枚組にしちゃあ安い。「めちゃイケ・シンクロ」のUSA代表の入場曲"Living in America"も入ってます。♪ヌルヌル祭りでワッショイワッショイ。他にもベスト盤いろいろあるのでお好みのを一家に1枚、いかがでしょ。

Sex MachineJames Brown/Sex Machine
価格:(税込)
発売日:1993-03-23


▲今年初購入音盤です。テンポの速い"Give It Up Or Turnit A Loose"他、熱いライブ盤。リンク先で試聴できます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もこっこりもこみち版「東京タワー」

2007-01-09 00:53:31 | その他いろいろ
もこみちのズラ(?)がなんとなくドリフ「8時だヨ!全員集合」の芝居を思いおこさせてくれた。リリー・フランキーは自分より年上なんだけど、ドラマは若く設定してあったな。ロケ地は田川か。ドラマの方言は筑豊弁では全然ないけど、あれでいい思う。聞き取りやすいし、だいたい全国に通じる。実際の筑豊弁はキツイね。西川峰子(田川出身)ならバッチリ筑豊弁を話せたろうけど、オカン役はムリか、オトンは井上陽水?(同じく田川出身)それもナイなw

ロケに使われた鉄道は「へいちく」こと平成筑豊鉄道(旧国鉄 田川伊田線)。ドラマの小倉(こくら)駅のホームは、へいちくのどこかの駅のホームに駅名のプレートだけ貼ってある様子だな。撮影の都合だろうけど、ちょっとズッコケた。1979年頃(1stガンダム放映開始)の小倉駅って大きな駅ビルとホームだったよ、山陽新幹線も乗り入れてたし。乗降客もとても多い駅だから、あんなのどかなローカル線の駅ではなかったね。ドラマの風景にあった2本煙突は伊田の石炭記念公園。レンガ造りの橋は内田三連橋?それから上部が削り取られた山は香春岳だろうか?随分見ない間に緑が生い茂ってるね。びっくり。

マーくんが上京するシーンが撮影された駅は、案内プレートの隣駅の欄に「まがりかね」の文字が確認できたけど、サビがういてて古いものだったから‥え~とサイトで調べてみよう‥油須原駅かな?駅舎の感じからすると。自信ないけど。へいちくのサイトで写真見られるよ。国鉄からへいちくに移行してから勾金(まがりかね)駅と油須原駅のあいだにいくつか新駅が出来たのかねぇ?鉄っちゃんの皆様、コメントで訂正指示をくださいませ。

リリー・フランキーが育った町は、鞍手郡宮田町(現 宮若市)だと何かの本の記事で読んだ記憶があるので、本当なら旧国鉄宮田線だろうけど1989年に廃線。高校は大分県だったようだから、実際のところはよくわからん。ま、ドラマだしストーリーがよければ真実はどうでもいいよね。

なんかなしドラマの続きが楽しみだ。

本日の余談:ちなみにボクは田川市と宮若市の隣りで育ちました。でも飯塚市じゃないよ。旧国鉄宮田線は何度か利用したことあるけど、田川伊田線は乗った記憶がない。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春!初ナントカ

2007-01-07 19:34:27 | ガンダム関連

カテゴリ分けに悩んだけど、「ガンダム/ケロロ軍曹」でw
(画像クリックで拡大表示されるのもあります)

●新春!初ガンプラ工作。
2007gelgoog02去年仮組みまででほったらかしてた1/144シャア専用ゲルググを完成させ、バンダイから発売されたアクションベースに乗せてみた。土台部分が寂しいので、ザクズゴックを配置させ、シャア専用MS(1st)の揃いぶみ。赤い色がお目出度い感じでグー。
Charsenyo1_3ジオングは、もとからシャア専用ではないから除外ね。松飾りのかわりにテレビの上に置いてみた。改造はつなぎ目消し、ツノ削り程度でとくにやってないけど、我ながら良くできたと思ったので写真におさめ、年賀仕様にデザインして、ブログのプロフィール写真にUP(年始の数日だけ)。
2007gelgoog032007gelgoog01

●新春!初音盤購入。
HermineとJames BrownのCD。これについてはまた別の記事にしたいと思う。ちなみに今日、荷が届いたので聴いてます。

●新春!ジャック初暴れ。
Jackillust3_3レコードを保管しているダン箱の、蓋になる部分をかじってボロボロに。パソコンモニターの上にあるモノをけちらして昼寝。またひとまわり大きくなった気がする‥重い!

●新春!初レンタルDVD。
たくさん借りて一気にみた。感想は面倒臭いので割愛。
「恋の門」
「ベロニカは死ぬことにした」
「宇宙戦争」
「コーヒー&シガレッツ」
「シティ・オブ・ゴッド」
「欲望」
「リンダリンダリンダ」
「男たちの大和 / YAMATO」
「宇宙戦艦ヤマト・劇場版」

●新春!運だめし初玩具。
Tachikoma01トイザらスで「タチコマ・コレクション」を1箱だけ購入。箱を開けるとパッケージ写真にはない2nd GIGバルカン砲仕様が出た。調べるとシークレットらしく、こいつぁ春から縁起がいいと喜んだけど、どうやら出荷量が多いらしく、レアでもなんでもないことが判明。そういや攻殻機動隊S.A.C、新作続編のDVD「Solid State Society」がレンタル屋にもう出てた。

●新春!初ケロロ。
12keroro1005日の夕方5時半から放送された「ケロロ軍曹」を夫婦で鑑賞w 単行本12巻第百話「新年早々!正月喪失大失態!!」をベースにしてたけど、ガル・ギロ兄弟の正月帰省中の会話ネタもなく、オチも変えてあった。日向家がトランスフォームしてホワイトベース(最終決戦仕様?)になったのはややウケた、艦橋がアレだもんね。あと「太陽の牙 ダグラム」型の地球人スーツMKVは緑色になってたね。

●新春!初カフェテンポ詣。
ヴァイナルのあとでちょろっと寄った。客はボクだけだったのでスタッフ全員とくだらない話で盛り上がった。あ、ロフト行くの忘れた。

●新春!猛吹雪で初DJ。
6日はソウルソニックバーでDJ。マツエダ先生は自分の店の改装作業のため休み。その晩は強風だけならまだしも、太宰府と基山の間は猛吹雪。視界最悪のなか久留米まで車を運転。おかげで客足もまばらだったけど、みんな長居するので結局朝5時に終了。それまでひたすらウーロン茶。店の大きな窓の外には雪が舞ってたので、選曲はほっこり系のラウンジーなブラジリアンや、ゆるラテンをチョイス。年輩のサラリーマン風の3人組みが飲みにいらしたので、曲のセレクトをスローで静かなスタンダードジャズやボサノヴァに切り替えた。帰りはそれほど悪天候じゃなかったので、6時にはウチについたよ。行きは高速道路だったけど、帰りの国道3号線とたいして所要時間がかわらなかった。つまりそれだけ雪がひどく、高速道路でスピードが出せなかったというわけで。

今晩は七草粥でした。おいしかった。

★以下:左サイドのリコメンに追加した気になるモノたち

ピタゴラ装置DVDブック1 ピタゴラ装置DVDブック1
価格:¥ 2,940(税込)
発売日:2006-12-01
ザ・フロッグマンショー:秘密結社鷹の爪 第1巻 ザ・フロッグマンショー:秘密結社鷹の爪 第1巻
価格:¥ 2,980(税込)
発売日:2006-09-21
シャアへの鎮魂歌 わが青春の赤い彗星 シャアへの鎮魂歌 わが青春の赤い彗星
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2006-12-21
評伝シャア・アズナブル 《赤い彗星》の軌跡 上巻 評伝シャア・アズナブル 《赤い彗星》の軌跡 上巻
価格:¥ 600(税込)
発売日:2006-12-07
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァイナルカフェ・カウントダウン

2007-01-03 00:10:51 | 選曲活動

▼レコバッグに忍ばせてたが実際には使わなかった「ヴァイナル7周年・改」
Niwaka2007mix_1

ビール+さきいかがとまりません!!「'06-'07 ヴァイナルカフェ・カウントダウンパーティー」は無事トリをつとめることができました。どうもありがとう。

★かけた曲リスト

・Fania All Stars/Soul Makossa
・Hector Rivera/I Want A Chance For Romance
・James Brown/Get Up Sex Machine
・The M & S Band/Egg Roll
・Nico Gomez/La Lupita
・The Wild Magnolias/Soul Soul Soul
・Peggy Lee/The Dock Of The Bay
・David Alexandre Winter/Quest-Ce Que J'ai Dance!
・Tania Maria/Fio Maravilha
・Lennie Dale/O Pato
・The Boom/風になりたい

↑当日その場で聴いたっていう人おるとかいな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラクルな三夜で年越し![Countdown Party]

2007-01-02 02:45:08 | 選曲活動
第三夜。

●12/31[Countdown Party]@vinyl cafe
ボクのDJは午前1時30分からラストまで、30分の持ち時間ということだったので、新年が明ける時はまだ車で移動中だった。ヴァイナルでは、カウントダウン時にボクの姿がない、と騒がせてしまったようで申し訳なかったが、こちらにも家庭の事情というものがある。

で、ヴァイナルのドアをあけると、熱気と、年越しソバのだし汁と、女性の香水とがまざった匂いがして、思わず「臭っ!」と脳内で叫んだ。床はドリンクをこぼしたのか、ベトベト。そうとう盛り上がってたのは間違いないが、すでにカウントダウンは済んでたのでフロアスペースはそれほど込んでなかった。

音はずっとBPM120~125程度のハウス、クロスオーバーばかりだったようで生音DJはボクだけ。予定より10分押しでDJスタートして、最後にはフロアも埋まった状態になり、大合唱と拍手で幕をとじた。お開きになったのは午前2時半頃、本当疲れてたので早々に店を後にして車で帰った。都合上、酒を飲めなかったので帰宅後、御歳暮にもらった焼豚をつまみにビールで乾杯した。いやぁ、疲れたけどJBの追悼もできて楽しい年越しだったよ。

このカウントダウンでやったとおりの選曲を、数日内に録音するんやけど、35分近くあって長いのでCDに焼いて配るか、「10分ちょいミックス」に拡大版としてアップするか考え中です。当日記のコメントで要望がなければCD配布だけにしたいと思うが、どう?1月3日の記事にUP完了しました!

本日の余談:わかりやすい歌詞のコーラスが入る曲だと、合唱になる確率が高いことがわかった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする