ロサンゼルスは、常夏ではないのよw

いつもありがとうございます。

盛り塩は、毎月1日と15日だそうです。

2019年09月23日 14時23分08秒 | 雑談 Misc.

は?と思わないことは結構すぐに実行する私・・・櫻庭露樹さんが「盛り塩は毎月1日と15日に替える」と話していたので、そうするつもりです。

その話を聞いたのが9月4日、しかも9月15日はちょっとばたばたしてすっかり忘れてしまったので、全然守れていないのですが( ´艸`)

盛り塩と言えば・・・Gardenaにあった「さぬきの里」。私が1996年にカリフォルニアに引っ越してきた時にはすでにとても繁盛していたお店だと記憶しています。

そこに初めて行ったときにきれいな白い盛り塩が店の入り口の両側にあったのがとても印象的でした。そして、とてもおいしいお店でした。うどんだけでなく、懐石のようなコースまであって、ウエイトレスさんたちもベテラン!という感じでした。

数年前までは家族経営でものすごく繁盛していたと思います。数年前に商売を明太子の会社に譲渡し、前のオーナーは引退したのだと思うのですが、そのさぬきの里がこの夏閉店したそうです。

なんか寂しいなあ。当然あると思っていたものが、どんどんなくなっていきます。


VAAに寄付7袋

2019年09月23日 11時41分33秒 | 雑談 Misc.

はい、引き続き不要なものの処分を続けています。

昨日はベッドルームのクローゼットの中のものを一気に出し、結果的にはあらかじめアレンジしてあった23日の朝、大きなごみ袋7つを寄付です。

日本は自分で送料を負担したり自分で持ち込みしなければならないことが多いようですがこの辺は前もって連絡をしておくと大きなトラックで取りに来てくれるのでとても助かります。


The Magic14日目はやり直します。

2019年09月23日 11時33分50秒 | 雑談 Misc.

ここまで毎日頑張って続けたThe Magicの28日間プログラムですが、昨日14日目は足のケガなどでマジカルない日を想像できなかったので、今日やり直しです。

昨日想像したことで「足がすっごく回復している」というのはあながち外れではないので、そのまま続行しても良かったのかもしれないんだけど、最後のワンステップやらないで寝てしまったのです・・・。

 


左足肉離れ

2019年09月23日 11時30分18秒 | 雑談 Misc.

とほほ~週末左足肉離れを起こしたようです。

悲しいのは、運動をしているときに起きたのではない、ということ。普通に生活していて肉離れって・・・??

 

4年半前に右足ひどい肉離れを運動中に起こし、対処法は分かっていたので土曜日と日曜日は治すことに集中しました。

順調に良くなっていると思う。

 

明日下の子供のBack to School Nightでかなり歩き回らなければなりません。それまでに歩けるようになっているといいなあ。

 


更に大量のバインダーを処分

2019年09月18日 16時18分51秒 | 雑談 Misc.

夫が以前に勤めていた会社がアメリカから撤退した際、最後の片づけをしたのは夫だったのですが・・・なぜかバインダーを大量に持ち帰ってきていました。

もったいないっていうのは分かるけど、存在しなくなった会社のバインダーなんてよくないよね。

一気に放出。これで多分全部なくなった、と思う。

3人くらいの人がごっそり持って行ってくれました。


欝、自殺未遂をくりかえす人

2019年09月16日 09時56分49秒 | 雑談 Misc.

7年くらい前にうちの学校の語学学校に留学してきた人で、私がむかーし卒業した大学の後輩でもある人がいます。

この人は、子供の頃からご両親の影響で海外にかなり出ており、10代の頃から南米やドイツなど、いろいろなところに留学した経験もある人。ただ、南米で不幸な事件がたくさん重なって、そこから今年30歳になるまで、ずっと精神疾患を持ち続け、自殺未遂というかリストカットをし続けている人です。

 

4,5年ぶりにアメリカに2週間旅行でやってきています。

先週の木曜日ちょっと会って、昨日もどうしても渡したいものがあるということだったので、ちょっと会う予定が、買い物に付き合う流れに。パニック障害があるので、人が多いモールが苦手らしく、ついでに車に当て逃げされて腕が痛い状態だったため、付き合うのはぜんぜんやぶさかではなかったのですが・・・なんと二件目で気分が悪くなってうずくまり、20分くらいそのまま固まり、がんばって家につれて帰ったものの、そこからスパイラルで具合が悪くなり、最後は意識が飛ぶという・・・まじですか~?

彼女が滞在している家は友人宅なので連絡をして、その友人がすでに寝ていたご主人(朝4時半から仕事の人)をたたき起こして迎えに来、そして意識が飛んで運転なんてできる状態ではないので、車も乗って帰るという・・・なんだろう、ここまで周りをすべて巻き込むような人にはあまりあったことがないので正直びっくり。

あとから散々謝るんだけど・・・謝る前に友人とそのご主人に感謝してほしいよ。

私は毒気に当てられて、今日仕事に行けず。

昨日振り回されて洗濯物も外に出しっぱなし、犬の散歩もできなかったので、それを朝やって、あとはじっとしている感じです。

うちの犬は、この子のこと大嫌いで・・・さんざんほえて、尻尾はつねに足の間、しかもテーブルの下でおしっこ漏らしてしまうほどびびっていたので、私には見えないものが犬には見えているのだろうか。

 

まだまだ30歳。いろいろと事件に巻き込まれてしまったことは、本当に気の毒だけれど、そこから抜け出して、前に向かって生きていってほしい。

同じような人と付き合って共依存するのはやめたほうがいい。

彼氏(性同一障害の女性)も自殺願望の人らしく、まだ付き合って1ヶ月なのに、自分の責任のように背負い込んでしまっていて・・・ラインでのやりとりを全部私に送ってくるのですが、日曜日からは見るのをやめました。まだ付き合って1ヶ月。その人の命を預かるような責任は、彼女にないと思うよ。

 

気になるのが「彼を助けてあげたい」という言葉。すべて「~してあげたい」です。これが「~させていただく」という言葉に変わると、彼女の視点も少し変わるのでは、と思います。

 

子供たちと私は、月に一度、ホームレスシェルターでボランティアをしています。先週土曜日はボランティアの日だったので、この30歳の子も誘ってみました。ちょっとは気づきがあったようですが、それでも「まるで強制労働」と言ってしまうような感じなので、まだまだいろいろなことを経験して変わっていってほしいなと切に願うのみです。


The Magic

2019年09月16日 09時51分53秒 | 雑談 Misc.

Junoさんが誘ってくださって開始したThe Magic。

今日は9日目に取り組みました。

7日目の仕事のチャプターは、週末に当たったのと、今日体調が悪くて仕事を休んでいるので、後回しです。

こういうのを胡散臭いと思う人も多いと思いますが、やってみると、普段できていそうでなんだかできていないことに気づくことが多くて、毎日やると気持ちが少しずつ変わってくると思います。

櫻庭さんのデイリーメルマガを最近読み始めたのですが、その内容がちょうどThe Magicの取り組んでいるチャプターと重なっていたりして、タイミングってあるんだなあ、と興味深い。

 

これだけ短いチャプターで簡単な作業であれば、28日できるかも。


断捨離ならぬ全捨離?

2019年09月16日 09時34分17秒 | 雑談 Misc.

今年の誕生日の前後は、新しいことを始めたり、新しいことに気づいたりするきっかけがたくさんあったように思います。

誕生日の2日前に、たまたまyoutubeで見つけた櫻庭露樹さん。断捨離ならぬ全捨離を提唱している人です。また、毎日のトイレ掃除を推奨している人でもあります。

トイレ掃除については、忙しいのを言い訳にこれまでは土曜日と、汚れた時だけしていましたが、9月4日からはずっと毎朝仕事前にトイレ掃除をするようにしています。

蓋も、必ず閉めるように。

 

全捨離は、8割のものを捨てましょうということで、機内持ち込み用のスーツケースひとつに入るものだけを持って新しいところに引っ越すのがベストだそうですが、まあ8割のものを捨てるのはなかなか大変。でも、結構な勢いで寄付したり、捨てたり、を続行しています。

こういう話を胡散臭いと感じる人にとっては最も苦手なタイプなのかもしれませんが、ラジオパーソナリティーをしている櫻庭さんのお話は面白くて、気づきのあったところから実践するようにしています。

下着、靴下の寿命は5週間、安いものでも良いのでどんどん回転させていって、というお話だったので、誕生日を機に一気に捨て、その2日後の一粒万倍日に新しいものを使い始めました。

お財布の寿命は1年、北東の寝室は絶対だめ、だそうです。

そうそう、今年最後の一粒万倍日と天赦日が重なった9月8日。一粒万倍日なんて言葉も、天赦日なんて言葉も、誕生日の前の週にたまたま特盛よしもとというテレビ番組を見ていて知ったくらいで、今までまったくなじみのなかったものです。でも、今年最後だというし、日曜日だし、何もしないよりは、と考えて、朝早起きしていろーんな「種まき」をしました。

新しい下着を使い、トイレ掃除をし、お財布を新調し、Grouponで購入してあったRowingのクラスに通い始め、シャワーを浴びた後、新しいビジネスを始めた友達の応援に行き、最初のカスタマーになり、壊れた家電製品を買いに行き、ジムの見学をし、家族の夕飯を作ってからジムに入会し、その後、これまた誕生日直前にJunoさんが誘ってくれた本、The Magicを読み始め・・・。

一日でできることは全部詰め込んだ、2019年最後の一粒万倍日、天赦日でした~。万倍になってかえってくるといいね。

 

 


犬は大丈夫です!

2019年09月04日 13時21分40秒 | 雑談 Misc.

さっき動物病院から電話がありました。

犬のあしのできものは陽性で、Viral Papilomaといういぼのようなもので、心配はいらないけれど、結構移りやすいんだそうです。

2歳未満の子犬に多いとのこと。あー、この間2歳になったばかりですが、まだ子犬なのねぇ。

とりあえずガンの再発ではなかったのでちょっと一安心。


犬はまた手術

2019年08月29日 12時44分33秒 | 雑談 Misc.

先週月曜日に犬がびっこを引いていたので、普段の動物病院に電話したのですが、予約が取れず、夕方緊急病院に連れて行きました。

薬もフットソークも、緊急病院の医者が言ったことはすべて忠実に行いましたが、どんどん悪くなっていきました。フォローアップという名目で普段の動物病院に土曜日に行くことになっていましたが、そこまで待てないほど悪化してしまったので、昨日8時に動物病院が開く時間に電話をしました。予約は取れないと言われたものの、9時から10時半の間にウォークインして、何時間か待つことになります、と言われ、それでもいいから、と仕事を1時間して、帰宅して(片道5分だと楽だね)、犬をピックアップして病院へ。

思いのほか1時間だけ待たされて、検査。すぐに手術です。思った通りだ。全身麻酔なので手術が終わって起きるまでは迎えには行けず、4時くらいに電話する、ということだったので、いったん仕事に戻りました。

なんと、2時に電話がかかってきて、2時半に迎えに来い、という。いきましたよ~。ついでに仕事には戻らなかったよ。

またガンかも。まだ2歳になったばかりなのに、この子の医療費はすでに3000ドルを超えております。

保険に加入したほうがいいね~。


断捨離継続中です

2019年08月26日 16時17分50秒 | 雑談 Misc.

今週末も、断捨離を続けました。

3年間私が週7日働いている間、家のことをしてくれる人はいなかったので、訳の分からないごみが山積み。

土曜日はバックルームのごみをかなり外に出しました。ごみと言っても、バインダーとか、本とか、文房具とか、子供のおもちゃ、ゲーム類とか、まだまだ使えるものばかり。ついでにそれらが入っていた引っ越し用の段ボール箱も平たくして外へ。

Nextdoorというオンラインのページで「家の前に置いてあるから持っていってください」と投稿したら、まずゲームがあっという間になくなり、その後、文房具もなくなりました。箱の問い合わせが数件あったので(問い合わせないで持っていってほしい)、これもきっとなくなるでしょう。バインダーも問い合わせがあったので、これも誰かが現れるはず。

勢いづいて、下の子と一緒に、裏庭の木もがしがし伐りました。

日曜日は疲れてしまったのでのんびり・・・土曜日に全然手伝わなかった夫がガレージの片づけをしました。一緒にやると波長が合わず私のストレスがマックスになるので、放置です。

2つあるごみ箱と、あとリサイクルのごみ箱は満杯。お隣さんに声をかけて、リサイクルごみを隣家のごみ箱に入れさせていただきました。

 

随分前からとってある日本から持ってきた洋服類も、この際寄付です。おばあちゃんに買ってもらったもの、とか、あの時両親と一緒に買ったな、とか私にとっては意味のあるものですが、いずれにしても私が突然死んだら、何の感傷もなく寄付されてしまうものです。

 

こうやって片づけると、写真もいらないねぇ。

懐かしんでみるのは、子、孫の代まで。その後はただの先祖の写真です。

お隣さんのお母さんが亡くなった後、その人とお姉さんがすごい勢いで「先祖の写真を捨てて」いました。

 

うちの夫はものを捨てないで取っておくタイプ。5年以上前に、勤めていた会社がアメリカから引き揚げて失業してしまったのに、まだそのころのレターヘッドとか(もう会社ないのに~!)書類を箱に入れて保存していました。

全部シュレッダーにかけて処分です。

 

数年前、夫が完全に鬱で弱っているときに、雑誌の記事のために無料で風水を見てもらって、後ろの部屋は龍水脈が通っているので使わないほうがいい、物置にしてしまったほうがいいかも、というようなことを言われ、本当に床も見えないくらいの物置になってしまっていましたが、かなり片付いてきました。

 

夫と姑は、浪費する人たちです。しかも、同じようなものを二つも三つも買うタイプの人たち。一つだけ残してあとは寄付です。

ついでも夫と姑も断捨離できたらいいんだけどねぇwww

 

 


元職場で起きた殺人・・・犯人も同僚でした

2019年08月22日 16時34分25秒 | 雑談 Misc.

今朝、またまたテキストメッセージの嵐。

月曜日に起きた殺人事件の犯人が捕まった、という。

なんと、犯人も元同僚でした。

何食わぬ顔して事件当日もその後も出勤していたらしい。サイコっぽくて怖い。

私が知っている限りでは、この人、ものすごく物静かで物腰の柔らかい人です。自分の人を見る目のなさにもちょっと驚いたかも。

当初、Stevenのお葬式に出ようかと考えていましたが、犯人も知っている人だと、いろいろ嫌なことを聞かされるんだろうな、と思い、お葬式も出席しないことにしています。

 

https://www.cnn.com/2019/08/22/us/cal-state-fullerton-steven-chan/index.html


うーわ、リストラ始まったか?

2019年08月20日 13時52分20秒 | 雑談 Misc.

昨日の夕方、上司がおかしな顔をして入ってきました。

なんだよ、と思ったら、MさんというInternational Recruitment Officeのスタッフが2時の時点で解雇された、という。

は?なんで、彼女随分長いこといるよね、Permanentじゃないの?と聞いたら、Permanentになる直前で、だからこそこのタイミングで辞めさせられたのだ、という説明。

なんで辞めさせられるの、と聞くと、同じInternational Recruitment OfficeのSというディレクター(ボンクラ)がさんざんMさんの悪口を言い、DeanがMさんはまったく仕事をしていないという印象を持っていたから、という。

思わず上司に「じゃ次はあなたと私ですね」と言ってしまいました。Sは、私たちの悪口もさんざん吹き込んでいることは周知の事実。


元同僚が職場の駐車場で殺されました

2019年08月20日 13時36分39秒 | 雑談 Misc.

昨日の朝、元同僚たちから次々とテキストメッセージが届き、何事かと思ったら・・・去年の10月まで働いていた職場の駐車場(私も停めていたところです)で、元同僚が刺殺された、という。

普段ニュースはあえて見ないようにしているので世事に疎いのですが、さすがにGoogleで探して見ました。

2年ほど前にいったんリタイアして、今年に入ってからコンサルタントとして助け始めたFinance担当のマネージメントの人です。複数の刺し傷があり、車の下には発火装置が残されており、しかも逃げた犯人は被害者と同じアジア人だ、という。

犯人はまだ捕まっていません。

 

人間の命なんて本当に分からないね。

自分の車の中で人に襲われて何度も刺されるなんて、あまり想像もしないことです。さぞ痛かったし、怖かっただろうと思います。

一方で、ビルの内外ありとあらゆるところにつけられているセキュリティーカメラは、事件が起こってから見るんだな、とがっかりです。

あのビルには、夕方から翌朝の8時まではセキュリティーが正面玄関の前にいて、時間外に出る人入る人を確認し、またセキュリティーカメラの映像も見るようになっています。朝早く起こった事件なのに、セキュリティーの人は気づかなかったんだろうか。

そして、あの職場の仕事は、朝8時から始まるので、人々は8時前にどっと出勤してきます。

発見が8時半って、じゃ、事件は何時に起きたんだろう?

通り魔ではなく、計画的だったようで、それもどうしてこのおじさんを狙ったのか不可解です。

 

犯人が早く捕まることを祈ります。残されたご家族の気持ちを考えるとものすごく暗い気持ちになります。