昨日、図書館に行ってとてもよいエネルギーを吸収して帰って来た。本大好き。一冊一冊手にとって眺めるだけで、心躍る。本に携わる仕事に就けたら幸せだと思った。
・・・で、職場でうっかり「図書館で働けたらいいなあ」と言ったら・・・。
同僚の一人から返ってきたのは、「図書館で働いている人はほとんどの人が博士号を持っている。すごくインテリジェントな人たちが働いてるのよ」
・・・これって、遠まわしに私じゃ無理だってさげすんでる回答?
確かに、資格という意味では、図書館では働けないかもしれない。でも、○○できたらいいな、っていう夢みたいなことを口にしてこうやって落とされると、とても疲れます。
わざとじゃないのかもしれない。でも、こういうことが続いて、疲れている人が私だけじゃなくて他にもいる、ということを、本人は気づいてないんだろう。
言った本人は、私より更に学校に行っていない方です。帰宅して夫にぶつぶつ言ったら、「じゃあ、あなたにとっては、私よりももっともっと長い道のりだね、って言ってやればよかったのに」だって。そうだね。でも、うっ、と傷ついた状態でそんなに機転は利かないのだ。
昨日も、彼女は上司が何か話しかけたときに、「What?」と答えた。これはさすがに、そこにいたサウジアラビアからの留学生が「もっと敬意を見せることはできないのか」と突っ込んだほど。
こんなことが続いて、私たち40台のスタッフと、20そこそこのスタッフの間に溝が深まる。
この子が辞めたら、真剣に、「大学を出ていて、仕事も長くしていて、家庭も持ったりして苦労しながら普通に生活しようと頑張っている人」を雇って欲しいです。
・・・で、職場でうっかり「図書館で働けたらいいなあ」と言ったら・・・。
同僚の一人から返ってきたのは、「図書館で働いている人はほとんどの人が博士号を持っている。すごくインテリジェントな人たちが働いてるのよ」
・・・これって、遠まわしに私じゃ無理だってさげすんでる回答?
確かに、資格という意味では、図書館では働けないかもしれない。でも、○○できたらいいな、っていう夢みたいなことを口にしてこうやって落とされると、とても疲れます。
わざとじゃないのかもしれない。でも、こういうことが続いて、疲れている人が私だけじゃなくて他にもいる、ということを、本人は気づいてないんだろう。
言った本人は、私より更に学校に行っていない方です。帰宅して夫にぶつぶつ言ったら、「じゃあ、あなたにとっては、私よりももっともっと長い道のりだね、って言ってやればよかったのに」だって。そうだね。でも、うっ、と傷ついた状態でそんなに機転は利かないのだ。
昨日も、彼女は上司が何か話しかけたときに、「What?」と答えた。これはさすがに、そこにいたサウジアラビアからの留学生が「もっと敬意を見せることはできないのか」と突っ込んだほど。
こんなことが続いて、私たち40台のスタッフと、20そこそこのスタッフの間に溝が深まる。
この子が辞めたら、真剣に、「大学を出ていて、仕事も長くしていて、家庭も持ったりして苦労しながら普通に生活しようと頑張っている人」を雇って欲しいです。