転職後、思っていた通り大忙しでバタバタしております。
昨日、前の職場の上司(その人は私の1か月前に転職)と同僚からほぼ同時にテキストメッセージが。
International Admissions and Outreachは人がどんどん辞めて、最終的に残ったのは、Cさん、H君、Cちゃん、そしてKちゃん。
Cちゃんも今週いっぱいで辞め、Kちゃんも11月の第一週で辞めるので、CさんとH君だけ、となります。
ただし、データは分離してExtended Education全体のデータを担当する部署に合流する予定なので、厳密に言うとH君しか残っていません。
International AdmissionsはExtended Educationから切り離され、メインのAdmissionsに戻るとのこと。
Extended EducationはSSP1Bというあまり大したことのないポジションを餌にH君を慰留していますが、Admissionsの方はAssociate Directorを新設してAdmissionsのほうに連れて行こうとしているんだそうです。
H君は、野心のある子なので、とにかく高いポジションに就きたい。でも、私たちとアウトリーチをしてきてコネクションもでき、それを捨ててAdmissionsに行くことが正解なのか迷っているようです。
私の個人的な意見では、この危機的状況でもSSP1BしかオファーできないようなExtended EdではDeadendなので、Admissionsに行くことを勧めました。
アウトリーチという意味では、Extended Edのアウトリーチに絞られていくので、私はあのタイミングで辞めて本当に正解です。
どこの職場も天国ではないけれど、やっぱり家に近くて、みんなが一生懸命働くところだと忙しくても気になりません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます