今週の月曜日から、元の職場に転職する形で戻りました。
通勤時間は5分。
家から仕事や子供の学校まで1マイルくらいなので、天変地異が発生してもとりあえずみんなが歩いて帰宅できる距離になってほっとしています。
今日でまだ3日目ですが、最初の2日であいさつ回りをし、その後スタッフ全員と一人ずつミーティングをして現状を聞き、1週間以内にSWOT Analysisを作成するようにお願いし・・・そして今日は本当はNew Employee Orientationだったのですが(そう、また行かないといけないの)場所が変更になったことを知らずに違うところに行ってしまい、結局10月24日に延期です。
前の職場のAssociate DeanやAVPがその上の人(現Provost)の友達で、面接とかオープンフォーラムとかなしで入ってきた話は以前ここでしたかもしれませんが、その内の一人、Associate Deanが昨日解雇されたそうです。ついでに、その人が裏口から連れてきた使えないおばさん(60過ぎ、ベネフィットを狙って5年働くことを目標に入ってきた)も、アプリケーションも提出せず面接もなしにProvostのオフィスに異動しており(ちゃんと応募した他の人達には「残念ながらこのポジションはキャンセルしました」というメールが送られてきています)、これまでもあまりにも仕事ができずミスが多いという話は聞いていたものの、Associate Deanと一心同体裏口組だったのでこの人も昨日の時点で「他の仕事を探してください」と言われたのだそうです。
私はやめる前にExit Interviewをさせてもらいましたが、私のターゲットはこのAssociate Deanではありませんでした。元凶は、前学長とその人がお友達採用でProvostにしてしまった元Dean・AVPだと考えています。だから、問題の一部であったAssociate Deanを切っただけで問題が解決するとは思えません。
これを、組織変更、改革の良いチャンスと考えるか、それともこのまま沈んでしまうのか。焼野原の灰の中からあの部署が立ち直ることを願っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます