仕事の休憩時間になって外に食事をとりに出ようとしたら、見慣れた車が店の前に近づいてきた。
先ごろ退職されたMさんが運転する車だった。
全くの偶然だったが、自分の車の中から思い切り手を振ったら気づいてくれた。
子供さんが店のすぐそばの小学校に行っているので、これからも見かけることはあるだろう。
Mさんは黒部市在住だが、私の住む魚津市のスーパーなどでもたまに見かけて手を振ることがあった。
今一緒に働いているメンバーとも、けっこういろんなところで遭遇するので不思議だ。
縁のある人は、会いたくなくても会うようにできているのだろうか。
だとすれば、よほど今後の人生で大切にすべき人々なのかもしれない。
何度も同じようなことを書くが、今の職場はこれまでで最も居心地がいい環境だ。
ワガママが通るとか文句を言う人間がいないとかという次元の低い話ではなく、メンバーが皆愛情にあふれ、お互いに支えあいながら日々誠実に仕事ができている実感がある。
店長を除くと男性は私だけだが、30代後半の男がいわゆる非正社員の立場にあるというのに、バカにする人は1人もないどころか、ある場面ではずいぶんと頼ってもらったりもするから大変ありがたいことである。
表立って口にはしないが、それぞれが「人の痛みを知る」経験をしていると思われ、それが今の思いやりに満ちた雰囲気を作っているのだろう。
思いやりや愛情の気持ちがお互いに気持ちよくやりとりされて、良好な人間関係が生まれる。
打てば響くという言葉があるが、それが実感できているときは本当に気持ちがいい。
反面、人生の中では「打っても響かない」場面に出会うこともある。
敬意や愛情が持てなくなり、言い訳や責め合いばかりが増えるようであれば、残念ながら「もはやこれまで」とするよりほかはないように思う。
平均寿命まで生きるとしてもあと40年。
なくてもいいものにすがりついている時間はあるか。
今一度チェックする必要はあるのかもしれない。
先ごろ退職されたMさんが運転する車だった。
全くの偶然だったが、自分の車の中から思い切り手を振ったら気づいてくれた。
子供さんが店のすぐそばの小学校に行っているので、これからも見かけることはあるだろう。
Mさんは黒部市在住だが、私の住む魚津市のスーパーなどでもたまに見かけて手を振ることがあった。
今一緒に働いているメンバーとも、けっこういろんなところで遭遇するので不思議だ。
縁のある人は、会いたくなくても会うようにできているのだろうか。
だとすれば、よほど今後の人生で大切にすべき人々なのかもしれない。
何度も同じようなことを書くが、今の職場はこれまでで最も居心地がいい環境だ。
ワガママが通るとか文句を言う人間がいないとかという次元の低い話ではなく、メンバーが皆愛情にあふれ、お互いに支えあいながら日々誠実に仕事ができている実感がある。
店長を除くと男性は私だけだが、30代後半の男がいわゆる非正社員の立場にあるというのに、バカにする人は1人もないどころか、ある場面ではずいぶんと頼ってもらったりもするから大変ありがたいことである。
表立って口にはしないが、それぞれが「人の痛みを知る」経験をしていると思われ、それが今の思いやりに満ちた雰囲気を作っているのだろう。
思いやりや愛情の気持ちがお互いに気持ちよくやりとりされて、良好な人間関係が生まれる。
打てば響くという言葉があるが、それが実感できているときは本当に気持ちがいい。
反面、人生の中では「打っても響かない」場面に出会うこともある。
敬意や愛情が持てなくなり、言い訳や責め合いばかりが増えるようであれば、残念ながら「もはやこれまで」とするよりほかはないように思う。
平均寿命まで生きるとしてもあと40年。
なくてもいいものにすがりついている時間はあるか。
今一度チェックする必要はあるのかもしれない。