仕事前の時間を利用して、魚津市の桃山球場に行ってきた。
BCリーグの富山サンダーバーズの選手たちが全体練習を行っていた。
小雨模様の天気もあってか、スタンドには私1人だけ。
なるべく下のほうへ歩を進め、選手達に近い場所で練習を眺めた。
バックネット前では、廣田、小林の両捕手がコンビを組んでトスバッティングをやっていた。
時おり勢い余ってスタンドにボールが上がってくるので、練習の合間を待ってグラウンドに返してあげた。
すると、ただ見に来ているだけの私に「ありがとうございます」と元気の良い挨拶が返ってきた。
監督ほかの指導もあると思うが、スポーツマンらしくてとても心地よかった。
二冠王とは、富山の不動の4番・野原祐也選手のことである。
昨年、首位打者と本塁打王を獲得した強打者だが、今日の表情は今ひとつさえなかった。
サードの守備練習で鈴木監督から再三厳しい言葉を浴び、首をひねる場面を多く見た。
たまりかねたか、監督は野原選手を三塁側のファウルグラウンドに出して、マンツーマンの指導を始めた。
捕球動作の姿勢に問題があるようで、1対1の「課外授業」は10分ほど続いたか。
再び内野陣の輪に加わっていった野原選手、今日新たにつかんだものはあっただろうか。
BCリーグを代表するバッターも、守備は万全ではないようだ。
鈴木監督が「イージーな打球は100%アウトにできるように」と声をかけていたが、首脳陣としては「普通にやってくれれば」というところだろう。
昨年は最初サードをやっていて、しばらくしてレフトに回されたこともあると記憶している。
開幕を2日後に控え、何とかサードで一本立ちしてほしいという監督の親心が個人授業という形になったのだろう。
BCリーグに集まっている選手達は、光るものもある一方で発展途上の部分も多いということなのかもしれない。
リーグ2年目の公式戦を目の前にしているが、戦いの中でより一層成長していくであろう彼らを見るのが本当に楽しみである。
当欄でも、機会あるごとにレポートしていきたいと思っている。
BCリーグの富山サンダーバーズの選手たちが全体練習を行っていた。
小雨模様の天気もあってか、スタンドには私1人だけ。
なるべく下のほうへ歩を進め、選手達に近い場所で練習を眺めた。
バックネット前では、廣田、小林の両捕手がコンビを組んでトスバッティングをやっていた。
時おり勢い余ってスタンドにボールが上がってくるので、練習の合間を待ってグラウンドに返してあげた。
すると、ただ見に来ているだけの私に「ありがとうございます」と元気の良い挨拶が返ってきた。
監督ほかの指導もあると思うが、スポーツマンらしくてとても心地よかった。
二冠王とは、富山の不動の4番・野原祐也選手のことである。
昨年、首位打者と本塁打王を獲得した強打者だが、今日の表情は今ひとつさえなかった。
サードの守備練習で鈴木監督から再三厳しい言葉を浴び、首をひねる場面を多く見た。
たまりかねたか、監督は野原選手を三塁側のファウルグラウンドに出して、マンツーマンの指導を始めた。
捕球動作の姿勢に問題があるようで、1対1の「課外授業」は10分ほど続いたか。
再び内野陣の輪に加わっていった野原選手、今日新たにつかんだものはあっただろうか。
BCリーグを代表するバッターも、守備は万全ではないようだ。
鈴木監督が「イージーな打球は100%アウトにできるように」と声をかけていたが、首脳陣としては「普通にやってくれれば」というところだろう。
昨年は最初サードをやっていて、しばらくしてレフトに回されたこともあると記憶している。
開幕を2日後に控え、何とかサードで一本立ちしてほしいという監督の親心が個人授業という形になったのだろう。
BCリーグに集まっている選手達は、光るものもある一方で発展途上の部分も多いということなのかもしれない。
リーグ2年目の公式戦を目の前にしているが、戦いの中でより一層成長していくであろう彼らを見るのが本当に楽しみである。
当欄でも、機会あるごとにレポートしていきたいと思っている。