blog Donbiki-Style

筆者:どんびき(地域によりカエルの意)

クロスワード、いつ以来?

2012-09-05 20:47:18 | 日記
午前の休み時間に、某先輩から薄い冊子を渡された。
裏表紙にはクロスワードパズルがあって、答えを出して応募すれば図書カードが当たるかもしれないとのことだった。
せっかくなので早速やろうと思ったが、パズルの設問自体は決して簡単ではなさそうだった。
短い休み時間では無理なので、昼休みにやってみるとその先輩には伝えた。

私の昼休みはいつも、2階の食堂で食事を取った後はすぐに1階の持ち場に下りる。
持ち場といっても13時までは電気もつかないので仕事をするわけではなく、空いている机でしばらく座ってうつぶせになっている。
午前の仕事をして食事も済んでいるから、わずかな時間でも「寝ていたのかな」と思うときもある。
やむをえない時以外は、休み時間はしっかり13時までベタ休みしておかないと体力的にも大変だ。

さて、今日はそのパズルをやるため、しばらく2階に残って黙々とパズルを解いた。
私にしては珍しい行動ながら特に関心を寄せる人もなく、余計な説明などをしなくて助かった。
一部どうしても思い浮かばない箇所はあったが、クイズの答えに関係する部分は埋まったので、その部分を抜き出して並べ替えたら一つの言葉になった。
日頃は体ばかりを使うから、たまには頭も使ったほうがいい。
いつもと違う昼休みの過ごし方をさせてもらって、その先輩には感謝している。

私はわりあい早メシだし、13時までには30分以上は自由な時間が取れる。
午後の仕事に備えることももちろん大事で、疲れている時は何をおいてもまず動かずに休む。
ただ、たまに余裕のある日は今日のような時間の使い方もまた一考だ。
他の人もほとんど休んでいる時間だから、一人で済ませられる何かを見つけて試してみるのもいいかもしれない。

月初めのドタバタも少しずつ落ち着いてきて、早出や長時間の残業はしばらくはなさそうだ。
お金がほしいのはヤマヤマでも、必要のないことまでしてダラダラと会社にいるのではそれこそ文字通りの給料ドロボウになってしまう。
デスクワークの役割を持たない私は、「現場が片付くまで」を基準として協力し、済めば即座に帰ることにしており、これは今の部署に来てから変わっていない。
安易に時間外を使うことの影響は自分ひとりでは収まらない。
部署のカギは、わが部署でただひとり「残業代が付かない」立場の人が持っている。
部署でいちばんえらい人をむやみに早起きさせたり遅く帰らせたりするような時間の使い方はなるべくしないに越したことはないのである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする