バンドの本番があと5日後に迫ってきた。
合わせの練習は今日が最後ということで、いつもの通り「新川学びの森」に行った。
ベースのY氏の発案で、今回のライブには管楽器を取り入れる。
大学生とおぼしき男女5名が加わって、広いスペースをいっぱいに使っての練習となった。
単に人数が多いからということではなく、違う楽器が入ると音に厚みが出る。
いつもやっている曲も、また違って聴こえるから不思議だ。
惜しむらくは、1発目の音をもっとドーンと出してほしかった。
Y氏やピアノ担当S氏の厳しい指導(?)で、やや緊張もあったかもしれない。
ともあれ、フォークバンドとしては珍しい試みだから、どんな反応があるのかも含め当日が本当に楽しみだ。
当日は「青春片道切符」がメインのスペシャルライブであり、13曲ほどをやる。
今までは7~8曲というのが相場だったから、なかなかに長いステージとなる。
静かな曲が多いためドラムはそれほど疲れないが、歌うほうは大変だと思う。
歌うという作業は思いのほか体力を使う。
それを知っているから、今回すべての曲でボーカルをとるT氏には本当に頭が下がる。
今回の「主役」でもあり、演奏する者としては気分良く楽しく歌ってもらえるようにするのみである。
ライブは2月16日(土)、午後3時ごろからの予定である。
ゲストも盛りだくさんで、入場料はタダである。(!)
お近くの方もそうでない方も、ぜひ黒部市コラーレに足を運んでいただきたい。
合わせの練習は今日が最後ということで、いつもの通り「新川学びの森」に行った。
ベースのY氏の発案で、今回のライブには管楽器を取り入れる。
大学生とおぼしき男女5名が加わって、広いスペースをいっぱいに使っての練習となった。
単に人数が多いからということではなく、違う楽器が入ると音に厚みが出る。
いつもやっている曲も、また違って聴こえるから不思議だ。
惜しむらくは、1発目の音をもっとドーンと出してほしかった。
Y氏やピアノ担当S氏の厳しい指導(?)で、やや緊張もあったかもしれない。
ともあれ、フォークバンドとしては珍しい試みだから、どんな反応があるのかも含め当日が本当に楽しみだ。
当日は「青春片道切符」がメインのスペシャルライブであり、13曲ほどをやる。
今までは7~8曲というのが相場だったから、なかなかに長いステージとなる。
静かな曲が多いためドラムはそれほど疲れないが、歌うほうは大変だと思う。
歌うという作業は思いのほか体力を使う。
それを知っているから、今回すべての曲でボーカルをとるT氏には本当に頭が下がる。
今回の「主役」でもあり、演奏する者としては気分良く楽しく歌ってもらえるようにするのみである。
ライブは2月16日(土)、午後3時ごろからの予定である。
ゲストも盛りだくさんで、入場料はタダである。(!)
お近くの方もそうでない方も、ぜひ黒部市コラーレに足を運んでいただきたい。