![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c9/decd2969e70b49fa25dda4cb14e08660.jpg)
12月30日 今年(2024年)もあと二日となりました・・・
昨日は挨拶回りで横浜へ自宅で突いた餅と菓子折りを持って行き帰りに横浜 中華街 みなとみらいを見て帰ってきた。今日のブログは「横浜 中華街 関帝廟」
中華街 関帝廟
横浜が開港後の1871年に建立、中国の実在する武将「関羽」を祀るお寺です。関羽は日本でもよく知られている「三国志」に出てくる英雄で、武人として活躍した。また帳簿を発明した人としても言い伝えられ、「財神」として商売繁盛の神として信仰されています。
外装、軒下・柱の細かい部分まで、実に綺麗な建築で、日本にはない色使いの横浜関帝廟。金箔やガラス細工を使用した煌びやかで豪華な作り
狛犬
祀られている主神は三国志の英雄として有名な実在の武将関羽(關聖帝君)
中華街 関帝廟
横浜市中区山下町140