1月11日 (土) 鏡開き お正月に神様や仏様にお供えした鏡餅を下げ、割って食べる日本の年中行事。鏡餅は神様が宿る所と考えられており、鏡餅を開く事で、神様をお送りし、お正月に一区切りをつける。鏡餅は刃物で切ると縁起が悪いので、手や木槌で叩き割る~記念日として塩の日・アスパラガス・ビスケットのがあります。昨日(1/10)は初こんぴらで虎ノ門金刀比羅宮お参りし新橋・浜離宮庭園・上野界隈などを散策してき . . . 本文を読む
1月10日金曜日 晴れ 初こんぴら・・・昨日(1/9)は午前中 ちょっと気になり・・・耳なりが一年以上続いているのと野鳥の高音質で鳴いているのが聞こえづらいなってきたので、耳鼻科のクリニックで診察の後、今年初 家庭菜園へ予定は里芋掘りでしたが、7日に降った雨でべたべた湿っていた里芋は掘れ起こし泥だらけになるので、玉葱なとの追肥と雑草刈りをした後、ミニ大根、ミニ白菜、聖護院大根などの収穫玉葱 (20 . . . 本文を読む
浅草 矢先稲荷神社(福禄寿)・カッパ橋を巡ってカッパ像~鳳神社を巡ってきました。矢先稲荷神社 寛永19(1642)年11月23日、時の三代将軍徳川家光公が国家の安泰と市民の安全祈願ならびに武道の練成のために、江戸浅草のこの地に三十三間堂を建立しました。
矢先稲荷神社
日本一の道具街と呼ばれる 合羽橋道具街が誕生してから90年を迎えるにあたり、これを記念したシンボル像「黄金のかっぱ像 . . . 本文を読む
上野東照宮ぼたん苑 新春の冬ぼたんは40品種・600本が寒さ除けのワラ囲いの中で可憐に咲きます。 樹勢が弱く栽培が難しいため、着花率は2割程度と低く、一般家庭での開花は殆ど望めない・・・ 春のぼたんより花は小振りですが、希少性から、古来より新春を祝う「寿華」として珍重されている。
上野東照宮ぼたん苑 1980年(昭和55年)に日中友好を記念して開苑した回遊式庭園で日本と中国政府から友好記念として贈 . . . 本文を読む
1月7日 「人日(じんじつ)」の節句。 七草の節句、1年間の無事を祈り、七草粥。今日のブログは先日の神田明神 初詣
神田明神は、江戸の総鎮守として知られる古社で、国土経営や夫婦和合、縁結びの神様として崇敬されています。また、祖霊のいる幽冥を守護する神とも言われています。今年は神田祭が開催される年です・・・一昨年は神田祭の神輿を担ぐ予定の一週間直前になって交通事故で担ぐ事も見る事も出来なく残念でし . . . 本文を読む
1月6日 (月) 今日は久しぶりに午後から雨が降る予報 家庭菜園が乾きっているので良かった。我孫子から稲敷へ探鳥会では60種 沢山の野鳥を撮影出来ました。今期 初撮影のアカハラ、シロハラ、ジョウビタキ、シギ類 撮影でき楽しい探鳥会だった。飛び交うハマシギ
タゲリ
シロハラ
アカハラ
2025年1月5日 江戸崎・和田岬・甘田 探鳥会ヒシクイ ハシビロガモ オカヨシガモ ヒドリガモ カルガモ . . . 本文を読む
1月4日 昨日は朝早く成田山新勝寺の初詣 朝早くだった為にスイスイ初詣し12時頃になると混んできた総門へ出て見ると(表参道から総門、仁王門、本堂と動けない状態の混みよう・・・)早く行って良かった 早めに帰って手賀沼へ今年初の手賀沼 野鳥と水鳥 の撮影に~鳥影が少なかった。手賀沼 水の館前のカッパ像
カワセミ(翡翠)
コサギ
鈴生りに止まるムクドリ
コガモ
カルガモ
アオサギ
カン . . . 本文を読む
あけぼの山農業公園 チューリップの状態を見に行った後、すぐ近くの布施弁天(東海寺)へ初詣あけぼの山公園の風車前の花畑 風車は工事だった・・・
花畑にはビオラが植えてあります。チューリップの新芽はまだ出ていませんでした~4月初めが楽しみです。
布施弁天(東海寺) 紅龍山布施弁天東海寺は関東三大弁天で大同2年(西暦807年)に弘法大師空海御作といわれる弁財天像 . . . 本文を読む
1月2日 gooブログがシステム障害で使えなった・・・諦め近くの神社・お寺さんへ初詣 12時帰ってきたがまだ、だめだったので再度 散歩 夕方18時に帰って来たが、完全じゃなかったが・・・今 やっと更新できそう八幡神社へ
八幡神社は毎年 日の丸を上げて
無量院 日照山 無量院の創建年代等は不詳ながら、正和元年(1312)銘の板碑や、室町時代の作と見られる十一面観音像・・・新四国相馬霊場八十八ヶ所 . . . 本文を読む