写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介
HP「四季旅遊の館」の管理しています。

上野東照宮 社殿庭園と内 唐門

2018年01月10日 19時56分59秒 | 東京散歩
上野東照宮の社務所で社殿庭園の入場(500円)券で灯籠と透塀 この場所には樹齢600年以上 幹の太さは8m以上の大楠(御神木)、栄誉権現社(御狸様)があります。 透塀の入口から社殿を・・・ピカピカの社殿です。1651年(慶安4年)造営。国指定重要文化財・・・文化財保護の為、社殿内は非公開です。金色殿とも呼ばれ、拝殿、幣殿(石の間)、本殿の三つの部屋から構成されています。 本殿側です。金箔がふ . . . 本文を読む

上野東照宮 唐門(金門)と左甚五郎の彫刻

2018年01月10日 07時30分34秒 | 重要文化財 建造物・民浴など
上野東照宮は1627年創建の東京都台東区上野公園に鎮座、 東照宮とは徳川家康公(東照大権現)を神様としてお祀りする神社です。上野公園の中にあり・・・大石鳥居・・・1633年(寛永10年)酒井忠世奉納~国指定重要文化財 石灯籠 200基以上あります。ほとんどが、社殿建築の年の1651年(慶安4年)に諸大名より奉納されたものです。 大石鳥居の脇にある大きな灯籠は1631年(寛永8年)に佐久間勝之より . . . 本文を読む