印旛沼周辺 日曜日で、野鳥撮影・散歩で人が多かった~坂田ヶ池 は水鳥が勢ぞろいし多くひときわ目立ったのはミコアイサ ♂♀、ハシビロガモが綺麗だった 印旛沼(北)を一周して野鳥散策 先日 4万ほど飛来していたトモエガモが見当たらないし飛び交う水鳥か少なかった オナガガモは少なくなっていたので北へ帰っていったのか? ヨシガモは毎年の定位置からずれて撮影しにくい、猛禽類は多かったが遠かった。オオジュリンが飛来していた。帰りに本埜白鳥の郷へコハクチョウ オオハクチョウ 飛来数 1,004羽 ほど そして発作橋へオオハク コハクも見れた。今日の予定 梅 桜 熱海へ
坂田ヶ池 ミコアイサ ♂♀
ミコアイサ ♂
ミコアイサ(巫女秋沙、Mergellus albellus)は、カモ目カモ科ミコアイサ属 パンダのような模様(雄)メスやエクリプスでは頭が茶色で、ホオがはっきりと白い。
ミコアイサ ♀
ハシビロガモ 他にシロハラ ルリビタキ トラツグミが見れた
また トモエガモはいつもの年より倍 飛来しましたが、三月までは見れると思っていましたが・・・一気にいなくなりました。
まだ寒いのにちょっとおかしな感じです。