写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

与野 大正時代まつり

2018年10月08日 08時30分57秒 | 東京 風物詩・イベントめぐり

大正時代にタイムスリップ~与野 大正時代まつりを見に行ってきました。
与野 大正時代まつりは大正元年11月1日に与野駅が開設されての80周年を記念して 1991年から始まった祭りです。
当時のノスタルジックな時代的雰囲気の再現 大正時代からロマンが漂う名曲を奏でる~ 昔なつかしい風情です。
仮装パレード、女学生、芸者、舞子、書生、巡査、郵便屋、女給、官吏、手代、 モダンガール、モダンボーイなど
大正時代には沢山の露店、御輿、阿波踊り、フラダンス、大道芸、歌謡コンサート、神田囃子も

仮装パレードは、午後一時と午後四時半から県内外から公募で集まった人達が・・・
早稲田のチンドン研究会 を先頭に、モダンガール、モダンボーイに扮して練り歩き沿道の観客とともに大正ロマンに浸りました。
写真 20数枚で綴ってみました・・・
早稲田のチンドン研究会

大正時代へ~タイムスリップしたような感じを受けます

モダンガール、モダンボーイに扮して練り歩き

 

規律正しい軍人の姿・・・動きがきりっとして楽しめました。

与野大正時代まつりは毎年10月上旬に開催されています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。