写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

柴崎神社(我孫子市) 参拝と御朱印

2025年01月27日 06時51分00秒 | 我孫子市・柏市・手賀沼・あけぼの山

1月27日(月) 今日の予定 手賀沼散策の後、慈恵医大眼科・・・昨日(1/26)は東海道 二宮の吾妻山の菜の花と富士山を見に行きました。菜の花も満開で富士山も綺麗に見えて良かったです。帰りが遅かったので編集が終わっていませんので、ブログは「我孫子 柴崎神社」を・・・
柴崎神社へ御朱印を頂きに柴崎神社は、古老の伝説に日本武尊が、征途の安全と武運長久を祈願する為に御幣立したというご由縁があり、天慶元年(938年)に創建されたとされています。祭神は、天御中主神が祀られています。
柴崎神社の鳥居

階段を登って行くと 石仏

柴崎神社境内には、本殿・幣殿・拝殿が建ち並んでいます。後に、平将門の祈願と崇敬が篤かわれています。明治4年(1862年)に妙見社の号を北星社と称し明治13年(1880年)に柴崎神社と改称。

御神亀 妙見菩薩の北極星と四神霊獣で北に位置する「玄武」と関係があるとされている。柴崎神社では、全国的に珍しい「狛亀」

柴崎神社本殿

柴崎神社本殿・幣殿・拝殿

柴崎神社 御朱印 一月限定

自宅近くの八幡神社の御朱印は柴崎神社で発行されています。

柴崎神社 千葉県我孫子市柴崎737
アクセス/鉄道JR常磐線・天王台駅・北口出口徒歩7分



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。