
7月14日 曇り 毎日うっとおしい日が続いています。早く梅雨明けしてと思う日々です。
昨日(7/13) は、自宅の庭に置いてある木箱を修理した後、午後から家庭菜園に行き初めにトウモロコシ(今年は全滅)を掘り起こし 雑草刈りの後、トマトなどに追肥 収穫 しました。
下仁田ネギ、落花生、キュウリなどの周辺の雑草刈り
南瓜周辺雑草 梅雨の真っ最中ですから雑草の生え方が早い
南瓜は幾つか育っています・・・
小玉スイカ 梅雨であまり実つきが悪い。
黄色の小玉スイカ カラスに食べられた・・・
大玉トマト キジ? カラスにやられましたので、周りに網を張りました。
今年は大玉トマト だけ植えましたので・・・出来るまで時間がかかるので まだ まだって感じです。来年は中玉トマトも作るべきだ思っています。
この大玉トマト(16苗)は、種から・・・遅いので来年は苗を買って植えたいと感じた
そろそろ夏植えの場所を確保する為に雑草刈り
収穫はトマト、茄子、インゲン、胡瓜でした。
ところで、我孫子第4小学校の手前に珍しい「リョウウゼツラン」(竜舌蘭)というジャンボアロエのような植物が、60年に1回の花を咲かせているそうです。私もまだ行っていないのですが、行かれたらどうですか。(ご存じかもしれませんが・・・)
いつも見て頂き有難う御座います。
リュウゼツランですね。一昨日 見に行って少し開花し始めでしたが、今日7/14昼すぎには開花が進んでいましたので、編集し15日朝にはアップします。
いつも有難う御座います。