浅草三社祭 18日(土)は氏子各町神輿連合東部、西部、南部の方面順に本堂裏広場に集合し発進するで見に行ってきました。
氏子各町連合渡御 浅草氏子44ヶ町の町内神輿約100基の渡御します。東部、西部、南部の方面順に浅草寺本堂裏広場に参集した神輿が、一基ずつ発進。浅草神社でお祓いを受けた上で、各町会へ渡御しました。
浅草神社 本社神輿、一之宮、二之宮、三之宮
浅草神社
三社祭 浅草寺の御本尊観音様の「御示現」に関った、郷司の 土師中知と兄弟漁師、 檜前浜成と竹成の三人を神様 として祭ったもので、三人の神様から「三社」を称され、 「一之宮」が土師中知「 二之宮」が檜前浜成、「三之宮」が 檜前竹成に配されている。この他、徳川家康、大国主命も 御祭神である。
浅草寺へ
19日は本社神輿「一之宮」「 二之宮」「三之宮」の渡御です。