写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

茨城南部で野鳥の探鳥会 ルリビタキ・イカルチドリなど

2025年02月20日 06時10分00秒 | 自然観察(野鳥)茨城

茨城 南部(牛久・高崎の森・菅生沼)で探鳥会
今年は何処へ行っても野鳥が少ない・・
いつもはどこでも見れるツグミ 今年は今の時期になって今季は初見です。
ツグミは、焼き鳥にする為に大量に捕獲された歴史があり、カスミ網の売買や所持・使用が禁止されています。

ミコアイサ ♂ 
雄は白と黒のコントラストの羽色で、頭部はパンダのような模様です。

ホウジロ 全体は赤味のある褐色で、背には黒色の縦斑があります。オスの顔は白と黒の模様で眉斑と頬線は白色で、襟は灰色です。

ルリビタキ 頭部から背中、尾までが青く、白い腹部と脇腹がオレンジ色~綺麗な青でした。

シロハラ 褐色と灰色を基調とした、地味な色彩の大型ツグミ類

ホウジロ

タシギ 真っ直ぐな長いくちばしをもつジシギ(地鴫)の仲間。 背面は黒褐色・黒色・褐色・白色などの細かい模様をしています。

タシギ

イカルチドリ コチドリよりやや大きく、くちばしは細長い。頭頂に白色の帯はない。飛ぶと翼に薄い帯が見える。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。