写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

筑波山へ野鳥撮影に

2025年02月24日 05時01分00秒 | 自然観察(野鳥)茨城

2月24日晴れ 先日2/22 筑波山へ野鳥撮影
筑波山神社の駐車場から歩いて筑波ケーブルカーに乗って山頂の広場周辺野鳥に
ケーブルカー入口・・・

ケーブルカーの横に筑波山登山道

売店には名物 ガマ油も・・・江戸時代の傷薬や筑波山の土産物、伝統芸能など

筑波山ケーブルカー 山麓の宮脇駅(標高305m)から山頂の筑波山頂駅(標高800m)までの距離は全長約1,634m。高低差は約500mで、最高時速12km。2の駅を約8分の所要時間で結んでいる。

途中 全長118m 長峰トンネルを通過したり、上下線の車両がすれ違う光景も

筑波山 山頂駅

筑波山「西の富士、東の筑波」と、古くから富士山と並び称され、信仰の対象とされてきた筑波山。山全体が御神体であり、西に男体山、東に女体山と2つの頂を持つ双耳峰の霊峰です。
女体山側

男体山

展望台から 富士山も・・・

展望台

展望台

野鳥は、祭日のの為に野鳥も警戒しほとんど見れませんでした。
カヤクグリ 日本特産種(世界中で日本にしか住んでいない)全身こげ茶色に見える、模様や色に目立つ所がない野鳥です

ヤマガラ (山雀) シジュウカラ科で腹が赤褐色をしているのはヤマガラだけ

筑波山にきて初めてでした。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。