昨年の6月20日にミナミジサイチョウはメーリングで "北新田にコンドルみたい鳥いる"と云う事から始まり撮影し、ミナミジサイチョウは我孫子・柏周辺をぐるりと周り一年、ひとつの放送からアッという間に話題になり、ペットショップは重い腰を捕獲作業に入り二日目にあっけらさんに捕獲されてしました。
捕獲された後・・・複雑気持ちだった 鳥の幸せは何だろうと
帰りに気晴らしにハスが咲きだした利根親水公園へ
ハスは咲いてなかった・・・
この季節の紫陽花が咲いていた
睡蓮が満開でした・・・
ハマナス
昨年の6月20日にミナミジサイチョウはメーリングで "北新田にコンドルみたい鳥いる"と云う事から始まり撮影し、ミナミジサイチョウは我孫子・柏周辺をぐるりと周り一年、ひとつの放送からアッという間に話題になり、ペットショップは重い腰を捕獲作業に入り二日目にあっけらさんに捕獲されてしました。
捕獲された後・・・複雑気持ちだった 鳥の幸せは何だろうと
帰りに気晴らしにハスが咲きだした利根親水公園へ
ハスは咲いてなかった・・・
この季節の紫陽花が咲いていた
睡蓮が満開でした・・・
ハマナス
NHKのニュースでもミナミジサイチョウが捕獲されたことそして
ペットショップから逃げ出した鳥であることなどを放送していました。
すぎさんがブログでアップしていた鳥だーってすぐ分かりました。
一年間以上自由に自然の中で暮らした鳥さん。
これからどんな風に感じながら檻の中で生活するのか
複雑な気持ちです。
食べ物もあって冬も過ごせていたみたいなので自由に暮らせたら良かったのでは?
こんな絶滅危惧種の貴重な鳥を飼ってもいいのでしょうか?
せめて動物園の大きなケージで飼ってほしいと思います
私も最初からそう思っています・・・狭い籠の中 何回も情報があったのにツイッターなど調べたらなかった?? 調べたらわかったのに・・・
絶滅危惧種の貴重な鳥ですが、相手国の許可が得られたら輸入する事が出来ます。大きなケージの中で飼って欲しいですね。