あけぼの山公園の桜山に野鳥撮影に行った後、布施弁天さまへ
紅龍山布施弁天東海寺は関東三大弁天で大同2年(西暦807年)に弘法大師空海御作といわれる弁財天像をご本尊(秘仏)として開山された祈願寺です。布施弁天 楼門 総欅二階建で素木造りの彫刻で綺麗で竜宮城の門のような形をしています。
階下に四天王 仏法僧を守護している四神(東方の持国天)
南方の増長天
西方の広目天
北方の多聞天
布施弁天境内へ
布施弁天本堂は、享保2年(1717年)に建立された
屋根は、入母屋造で、正面の屋根に突き出すように据破風を設け、正面の軒には3間分の唐破風付きの向拝がつくられています。屋根は本来、茅葺きであったものを、現在は茅葺形の銅板葺きに変えられています。
鐘楼と三重塔
鐘楼は全国でも珍しい多宝塔式の総欅造りで、みかげ石積み八角形に、12本の円柱で円形の本体を構成され、その柱頭に十二支の彫刻を配して方位を表しています。
布施観音像と大日堂など
ぴんぴんころり地蔵
ぴんぴん(健康で長生き)、ころり(寝込まずに楽に大往生する)という願いから、ぴんぴんころり地蔵を安置されています。
三重塔
妙見大菩薩 夜空に煌めく北斗七星を含む、北極星の神様仏様のありがたい御化身です。
ヤマユリが咲いています。
弁才天? 布施弁天ですか? ぴんぴんころり地蔵は布施弁天にあります。
今年は向日葵は、コロナで中止で咲いていません・・・
曙山へ行ったときに正面の弁才天しか見たことがありませんでした。
周りには沢山の見どころ(ぴんぴんころり地蔵)などもあるのですね。
こんどひまわりの時にでも回ってみてきます。
>>>ただ、外出できるのはいつでしょうか?
私の事?
私は予定が雨でずれて消化できてないので・・・その日の 気分次第です。
一緒に行った3人とも元気に過ごしています。
次回は「布施弁天東海寺 ぴんぴんころり地蔵」にと思いました。
ただ、外出できるのはいつでしょうか?