goo blog サービス終了のお知らせ 

写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介
HP「四季旅遊の館」の管理しています。

久しぶりの上野公園 散策 

2021年12月21日 07時08分00秒 | 東京散歩
上野公園に久しぶりに・・・散歩を兼ねて訪れてみました。上野公園の西郷どんの像~清水観音堂~上野大仏~お化け灯篭~上野東照宮と歩いて後、たまたま新型コロナウイルス感染症 東京都モニタリング検査(PCR)を受け、すぐに検査結果はメールで、送ってきて陰性でした。これで一安心・・・我が故郷の西郷どん(西郷隆盛) 清水観音堂の舞台に立つ「月の松」 散策 . . . 本文を読む

家庭菜園 冬仕立て~

2021年12月20日 06時14分00秒 | 家庭菜園 & 自宅
家庭菜園 グリーンピース、キヌサヤ、スナップエンドウの苗周辺に 風・寒さ防止、霜にやられない様に苗の周りを黒ネットで囲みました。 作物がまだ成長してないものがあるので追肥をして不織布ネットで、冬仕立て 白菜はもう少し・・・ 玉葱の苗 少し寒さに負けて溶けてなくなっていたので、植え替えしました。 あとから植えた白菜が小さく成長しないので引き抜き余っている玉葱の苗を植える。 空豆の苗 水菜 ほうれん草 . . . 本文を読む

初めての渡良瀬遊水地へ野鳥撮影

2021年12月19日 08時23分31秒 | 自然観察(野鳥)他
一度は行って見たかった渡良瀬遊水地に行ってきました。我が家からは渡良瀬遊水地まで約50K ですから50ccの原付バイクで行けない事はないが、どこで撮影すれば良いのかわからず億劫になっていたが行く機会を与えられたのは野鳥の会です。我孫子を出発し7号線で、関宿を経由し境大橋を渡って古河境~渡良瀬遊水地へと云う道のりでした。 (素晴らしい冠雪の富士山と関宿城に感動) を撮影したかったが団体行動ですから・ . . . 本文を読む

浅草の年の瀬の風物詩「羽子板市」を見に行ってきました。

2021年12月18日 05時32分00秒 | 東京 風物詩・イベントめぐり
浅草 羽子板市はもともと「歳の市」と呼ばれ、正月用品や縁起物を売っていたが、次第に縁起物の「羽子板」を扱う店が増え、今では「羽子板市」として定着し東京を代表する冬の風物詩になっています。羽子板は「邪気を跳ね返す」と言われ・・・羽子突きの羽根は虫を食べるトンボに似ている事から、悪い虫(病気)を食べる、あるいは羽根の先端に付いている「豆」から、「まめに暮らすことができる」と . . . 本文を読む

家庭菜園 牛蒡の収穫 玉葱・豆類植え替え 他

2021年12月17日 06時43分00秒 | 家庭菜園 & 自宅
家庭菜園の玉葱・キヌサヤ・グリーンピースの植え替えと牛蒡などを収穫玉葱の苗 今年は入院した為、玉葱の種蒔きが遅れた為に、毎年植え替え時期にあまりにも小さかった為に苗を230本買い植えた・・・この玉葱は苗は種から育った苗です(一生懸命に液肥替えたりして大きくなった 刈ってきた苗より大きくなった) 買ってきた玉葱の苗が小さかったので、寒さに負けてなくなっているのがあるので、育った苗を植え替えて、ダイソ . . . 本文を読む

都会のオアシス 日比谷公園を散策

2021年12月16日 07時57分08秒 | 東京散歩
日比谷公園 有楽町駅から日比谷公会堂へ入り雲形池へ日比谷公会堂 1929年(昭和4年)に建築、東京都選定歴史的建造物、平成20年には、経済産業省から「近代化産業遺産」に選定 もみじの綺麗な雲形池へ 寒くなりましたので・・・あまり人出はありません まだ綺麗な紅葉です 鶴の噴水 日本で3番目に古い噴水で明治38年頃東京美術学校(現在の東京芸大)の津田信夫、岡崎雪声両氏に依頼製作したものツルの噴 . . . 本文を読む

手賀沼 ミコアイサ・マガン・トモエガモ・シジュウカラガンほか

2021年12月15日 05時23分19秒 | 自然観察(野鳥)千葉県
手賀沼で12月12日の探鳥会の日に見て撮影した主な水鳥と野鳥・・・探鳥会の前に手賀沼を見て歩き最初に撮影したゴイサギとコサギ ゴイサギ バン ミコアイサ ♂♀ ミコアイサ♂ スズガモ トモエガモ 私が見たのは10羽ほどですが・・・確認されているのは50数羽 オシドリが一羽 初めて手賀沼では見ました。 マガン いつもカルガモと行動しています。 ホシハジロ カンムリカイツブリ ミ . . . 本文を読む

手賀沼 オオハクチョウとシジュウカラガン

2021年12月14日 06時24分29秒 | 自然観察(野鳥)千葉県
手賀沼 オオハクチョウとシジュウカラガンが飛来している事を知って撮影してきました。オオハクチョウは毎年 飛来していますが、シジュウカラガンと一緒に飛来したのは初めてで一日を手賀沼周辺から下手賀方面を一緒に行動している感じです。 今年生まれのオオハクチョウとマガモとシジュウカラガン・・・マガモより少し大きい感じです。 シジュウカラガン(四十雀雁) カモ目カモ科コクガン属全身がマガンより黒味を帯び . . . 本文を読む

菜園 作物の現状

2021年12月13日 06時23分00秒 | 家庭菜園 & 自宅
家庭菜園 最近は草取りも少なくなりました。玉葱の苗 植えた時、小さな苗が寒さ又は根切虫にやられたりしてなくなって所もありましたので、後で予備の玉葱苗を植えていくつもりです。 玉葱の苗 種蒔きした分が大きくなる・・・ 400苗はある感じです。前回植えた分で補充用と使い、後はあまり多く植えても困るので破棄予定です。 一本ネギ、大根、赤大根、聖護院大カブ 自宅で消化出来るだけしか植えていません。今日は追 . . . 本文を読む

皇居 お壕の水鳥(野鳥) ヨシガモほか

2021年12月12日 07時18分00秒 | 自然観察(野鳥)千葉県
日比谷駅から桜田門へ行って国会議事堂の方向を見たら紅葉が綺麗・・・紅葉が気になっていましたが、お壕には沢山の水鳥がいっぱい渡ってきていましたので・・・桜田門(外桜田門)~二重橋を通って~桔梗門(内桜田門)まで水鳥を撮影しました。まず最初に桜田門濠(外桜田門)から国会議事堂 大都会の東京ですが、皇居周辺では年間を通していろいろな野鳥を観察できます~お壕には沢 . . . 本文を読む