即席ラーメンのコアなファンであるワシが、その歴史を辿ってみると懐かしい。お湯をかけるだけで出来てしまう、NHKの連続テレビ小説で超有名な「チキンラーメン」と、ビタミン補給を目的としたお鍋で煮込んで作る武田薬品工業の「ビタラーメン」が両輪となっていた昭和の時代‥‥‥それから遅れること数年でエースコックから「ワンタンメン」さらに続いて「カレーラーメン」も発売された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c0/af9978f715440a93b25e10a94d334881.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d0/7d4dbf0e5b678ffe68409e821d4bf9ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/be/d3b550e0ad19d6016bf3458e25fac660.jpg)
エースコックのカレーラーメンは、現在のカレー即席ルウのコンパクトサイズが、チョコのような形で同梱されていた。そんな遥か昔のことを思い出しながら、ベースに即席ラーメンのラ王味噌ラーメンを使うのは、カレーのどろどろしているスープをよく絡ませられる中太縮れ麺がピッタリだから。自分でエースコックカレーラーメンに水溶き片栗粉で餡かけカレーラーメンにしていた当時の想い出が懐かしいく甦ってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/72/3bcdfa2ebad2fbfca4582dc79e1e145b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/0129b42a55b26f1e5c7d20e362fb6051.jpg)
お鍋に牛コマ切れ肉と玉ネギを炒め、お湯を多めに入れ「日清ラ王」に同梱されている粉末味噌スープを半分入れ、続いて乾麺も放り込む。ジャワカレーのルウをひとコマ溶かしもって入れるとちょうど良い加減で、全卵を割り入れ白身部分だけ攪拌するように火を通し、卵黄は潰さないように温存すればOK。ご飯が無いときのお一人様限定ランチのカレーラーメンを速攻で調理したお昼であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d5/c1b1ea8031785a816a93af7314f3433f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c0/af9978f715440a93b25e10a94d334881.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d0/7d4dbf0e5b678ffe68409e821d4bf9ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/be/d3b550e0ad19d6016bf3458e25fac660.jpg)
エースコックのカレーラーメンは、現在のカレー即席ルウのコンパクトサイズが、チョコのような形で同梱されていた。そんな遥か昔のことを思い出しながら、ベースに即席ラーメンのラ王味噌ラーメンを使うのは、カレーのどろどろしているスープをよく絡ませられる中太縮れ麺がピッタリだから。自分でエースコックカレーラーメンに水溶き片栗粉で餡かけカレーラーメンにしていた当時の想い出が懐かしいく甦ってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/72/3bcdfa2ebad2fbfca4582dc79e1e145b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/0129b42a55b26f1e5c7d20e362fb6051.jpg)
お鍋に牛コマ切れ肉と玉ネギを炒め、お湯を多めに入れ「日清ラ王」に同梱されている粉末味噌スープを半分入れ、続いて乾麺も放り込む。ジャワカレーのルウをひとコマ溶かしもって入れるとちょうど良い加減で、全卵を割り入れ白身部分だけ攪拌するように火を通し、卵黄は潰さないように温存すればOK。ご飯が無いときのお一人様限定ランチのカレーラーメンを速攻で調理したお昼であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d5/c1b1ea8031785a816a93af7314f3433f.jpg)
‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
炎クリさん♪
うわ~い!!ラーメンよ~ん♪
そうだっ!!アタシは白ご飯も隠し持ってきてるから~
速効「カレーラーメンライス」
カレーライスばりに出来るし~
スープ浸したいつものライスも出来る!!
1度で2つの味。。一石二鳥じゃ~「あ~りませんか~」(笑
えぇ~こんなインスタント麺が過去にあっただなんて!!
超お宝発掘!!幻の「カレーラーメン」
カレールーがほんとに?ついてるんですか?すんごい!!当時だとこれ画期的ですよね~
で~炎クリさん♪当時を思い出しつつ、再現!!
「ら王」のみそ味で、ジャワカレールーなら、大人チックな味わい?辛そっ(笑
卵絡めて食べれば、マイルドになって。おこちゃまくにちゃんも、vサイン!!です(笑
「ご飯無い時の・・・・」て
えぇ~泣いちゃうよ~絶対に食べたくなるてば~(笑
今夕もごちそうさまで~す!!炎クリさん♪
カレーとラーメンのコラボて、最初に考えた人も凄いし、商品化したエースコックさんも!!・・「ワンタン」や「わかめ」だけじゃないぞっ!!(笑
カレーラーメン
知らなかっただす
でも昔の味に合うと懐かしいだすね
しじみもジャワカレー好きなので
ルーを買ったら試してみたいだす
ぷっちんだす
またパッケージもレトロでいいですね。
日清ラ王 アレンジジャワカレー!
私もやってみようと思いました。
いつもコメントありがとうです。
くにちゃん
即席ラーメンの変遷って面白いですよ。日清の工場見学行っても懐かしいパッケージに出会えますし、エースコックの製品第一号は「エースラーメン」って言って、チキンラーメンに遅れること約1年なんですよ。萬平さんが困っていた類似商品ってのが、エースコックであり山陽食品なんですよ。カレーラーメンは親が買わないので、おこずかいで買っていた記憶がありますよ。
しじみちゃん
ジャワカレーだけだと薄っぺらいお味になるんで、ラーメンに入っている粉末スープも半分弱を入れると美味しさが出ますよ。子供の頃は、おやつに自分で作っていた味が懐かしいですよ。
Brosaさん
このエースコックのカレーラーメンの袋は、昭和40年代〜使用していた製品だと思うんですが、当時の復刻版の包装紙で見つかりました。ジャワカレーのルウで作るカレーラーメンも、なかなか美味しいですよ。
皆さんの応援を感謝します。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!
カレーうどんはよく食べるけど、
カレーラーメンって1度もないなぁ?
&カレーにたまご?
カレーライスにたまごも入れたことないんで・・・?