おはようございます。
10月7日土曜日の朝いかがお過ごしですか?松本潤です。
えー、10月になりました!秋の改編も無事乗り越えられました。
みなさんホントにありがとうございます。
辻さん、ありがとうございます(笑)。
そんな感じでございます。
では約30分間僕松本潤とおつきあい下さい。
JUN STYLEスタートです。
♪HERO /嵐
金子部長、聴いてますか?
改めましておはようございます。
嵐の松本です。
今日のオープニング曲です、嵐で HERO 聴いてもらってます。
なぜ HERO かというと、この間久々に嵐の曲をずーっと聴いてるときに、
この曲なんか、音とかドラマチックだなって思ってかけてみました。
ではここで1枚。
秋シリーズでございますね。
「朝、潤くんが秋を感じたことと聴いた後に買い物に行った先でさっそく秋を感じました。”秋サンマ初売り”とあり、おいしそうなサンマを買い、秋なんだなあと感じました。潤くんはサンマは塩焼きで食べますか?(潤くん:オレがなにで食ったっていいと思うんだけど(笑)。はい。ちなみに塩で食べます。)私は内蔵を取り、ぶつ切りにし、片栗粉をまぶし揚げ、きゅうり、玉ねぎ、人参を千切りでポン酢に、したした・・・、(潤くん:ひたした、ひたひた?したひた?したした?えーしたした)ものを揚げたサンマにかけて食べます。さっぱりしておいしいですよ。」
わかる、これ。
たまに大根おろしとかつけて食べるやつだよね、きっとね。
なんとなく想像つきますけど。
僕はサンマは塩がやっぱり一番好きですかね。
塩焼きか、普通に多少塩つけて焼いたのをおろしポン酢とか、おろし醤油とかで、
ちょっとなんか、すだちとか搾っちゃったりなんかして、
食べるような感じのが一番好きですかね。
昔さあ、あのさ サンマってさあ、オレこれ言ったかなあ?サンマの話、昔。
あのー、サンマってさ、開くとさ、骨の先がさ、緑色になってんのわかる?
オレあれがすごい昔嫌いで、
サンマを開いた後にいっつも文句言いながら食ってたら、
ものすごい親に怒られて、
なんか2年ぐらいサンマが出なかった時期があったのね。
オレのところだけ、サンマが出てこなかった時があったんですけど、
今はそんなことも気にせずサンマが食べられるようになりました23歳松本潤です。
改編も乗り切って絶好調でございます!
はい。
本日タイでコンサートやっております。
そんな松本潤でございます。
えー、秋。
ちょっと前のメールでしたが、色んな秋を感じているということですね。
ありがとうございます。
では、ここで1曲。
ブラック・アイド・ピーズのファーギーからです。
♪FERGALICIOUS/FERGIE
松本潤がお送りしている JUN STYLE でございます。
ではここでもう一枚メールを読みたいと思います。
18歳まみちゃんからですね。
「私の悩みに対してアドバイスが欲しくてメールしました。(潤くん:久々だね、なんかこういうの。)私は今働いているのですが、男性上司に休日に一緒に出かけませんか?と誘われるんです。断ったらプレゼントを渡してきました。直属の上司ではないので、強く断れば断れるのですが、やっぱりかわいそうだなと思って言えないのです。結局その(プレゼントの)服はもらってしまいました。でもその服に盗聴器がついているのかなあとすごく考えてしまいました。毎日顔をあわせるのも正直嫌です。なにかいいアドバイスがあったらよろしくお願いします。」
ということなんですが、まみちゃーん、
これは断ろう!って僕思いますよ。
あのー、中途半端が一番、なんか、どっちも いい気持ちになんないと思うんだよね。
うーん、まあ、断り方は難しいかもしれませんが、
そんなになんか、ねえ、なんか、
相手に嫌ーな気持ちを残すような断り方はしない方がいいと思うけど、
NOのものはNOだなって言っちゃったほうがいいし、
やっぱり、かわいそうだなと思うのはちょっと、
これオレがもしこの上司だったら、
かわいそうだなって思われているのも嫌だし、
かわいそうだなと思って、
服をもらってしまったっていうことも、
なんかちょっと悲しいなと思ったりもするし、ええ。
まあ、そう思うので、NOなものはNOと、
はっきり言えるような大人になったらいいと思いますよ、僕は。
そっちの方が今後も、ね、つきあいやすいような気がするし、オレは。
うん。
と思いますよ、やっぱり。
男も女もそうだけど、なんか思わせぶりな感じが一番、相手は傷つくからね。
と思いますよ、若干23歳。
語るよ~今日は!と思いますんで。
そういう時はスパッと頑張って言ってみるのがいいんじゃないでしょうか。
そう思います、僕は。
さ、続いてもう1枚。
「私は27歳にして社交ダンスを始めました。なので、最近は特に潤君のダンスに釘付けです。華麗なステップ。まるで軟体動物のような腰の動き。
(潤くん:軟体動物って。)思わずため息が出てしまいます。ダンスは一種のセンスが必要だと痛感していますが、潤くんのようにダンスが上手くなりたいです。是非上達のためのアドバイスを下さい。」
これね、ひとつだけ言えます。
ダンスはセンスです。
オレはホントにそう思う。
あのー生まれ持ったこう、なんだろ、
音感とかリズムを取れることとかもあるし、
なんだろうなあ、あのー僕らって自分たちで振り付けすることよりも、
つけてもらうことのほうが多いから、
そうするとなにが面白いかっていうと
その人のリズムの取り方がわかるのね。
こう、音にはめてやったりとかするタイプの人もいれば、
例えば歌っているものに対して歌詞に合わせてフリを作る人もいるし、
色んなタイプもいるし、しかもその中でも拾う音と捨てる音とかがあって、
なんだろうなあ。
こうワン・ツー・スリー・フォーとかの、どこでとっていくかとか、
裏を全部捨てて、表だけでずっと音をとっていくかとか、
っていう場合もあるし、
それこそ、歌詞に当てるから全部裏でとっていくような人もいたりとか、
するので、そういうのは面白いなあと思うし。
自分の、なんだろ、やっぱねえ、思ったもんでしかないんだよねダンスって。
例えば自分でフリとか作ってみると、
多分ホントにそうなんだけど、
自分のフリは自分の頭の中でその音を聴いて、
そこから出てくるものだったりするから、
そういうのは自分の頭の中にあるものであって、
もう自分の感覚でしか作れないんだよねと思いますね。
ま、上手い、下手ってもちろんあったりすると思うんだけど。
昔すごい言われたことでいえば、
膝を上げるとか肘を下げないとかそういうことはあるけど、
なんだろ、合わせるところはしっかり合わせなきゃいけないんだけど、
自分の体で踊った時にこれが一番格好いいであろうと思う動きっていうのは、
自分が多分一番よくわかるようになってくるんだよね。
そうすると、それに合わせて踊ったりとかいうふうに、
僕らの場合は結局そうなってきたり、するんだよね。
振り付けの人がつけた向きだったり手の角度だったりってのが、
全部正確にやっていくこともオレはすごく素敵なことだと思うけど、
両方ですよね。
両方できるといいなあと思います。
それが出来た上で自分でアレンジできることが多分一番強いことだと思うし、
だからバレエとかそうじゃない?
基本の型があって、それを自分でどうやるか。
自分なりにどう表現していくかっていうものだと思うから。
んー、なにっていえないけれど、自分が色んなものを見て、
自分のことを色々知って、自分がキレイな基本をやりながら、
自分がどのカタチが好きかって見ていくことが一番、多分いいんじゃないかな。
それこそ、オレはだからマドンナとか、マイケルジャクソンとか、
プリンスとか昔踊ってて、今だと誰だろうなあ。
まあ、ジャスティンとか、最近踊ってないか。
昔踊ってたりするのを見たりとか、
アッシャーが踊っているのを見たりとか、
そういう人たちが踊っているのを見たりして、
この人のどこが好きだろう?とか、
この人のここが格好いいなあと思ったら、
それを見てみたりとか、
そういうことは、やっぱ、すると変わりますよね。
ま、そういうふうに、なんか少しずつダンスに対して、
こう色んなものを見ていけば、
自ずと自分がどうしたいかとかも自分の趣向が出てくるんじゃないかなと思いますね僕は。
はい。
そんな感じでございます。
ではここで1曲。
ファーギーでございます。
♪GET YOUR HANDS UP/FERGIE
ではもう1枚。
えーこの人は名前ないですね。
皆さん、名前もしよろしかったら書いてください。
お願いします。
「マドンナライブうれしいですね。中学から私にとってマドンナがクイーンで、プリンスがキング。(潤くん:(笑)すごい濃いですね。)ふたりとも個性&才能が豊か。音、美のセンスが好き。小5の時、友だちのお兄さんがガンガンにかけていて好きになったABBAが神様&両親が好きなBeatlesが私の中にあります。」
すごいねー。
今この方はいくつになるんだろう?
中学生のときにマドンナがクイーンでプリンスがキングってすごいね。
こういう人たちは、今どういう音楽聴いてんだろうね。
やっぱこの当時の曲が多いいのかなあ。
どうなんだろうなあ。
この当時の人たちが聴いている音楽ってオレすごい興味あるんだよね。
この当時、こういう音楽を聴いてた人たちが、
今はどういう音楽を聴くんだろう?っていうの。
やっぱビートルズとかアバとかマドンナとかさあ、
今でもすげえ聴いてて、いいもんね。
うん。そう思いますよ。
それはね、すごく思いますね。
昔の音楽をすごいたくさん知っている人に
昔の音楽の知識を分けてほしいなあなんて思ったりします。
はい。
まあ自分でも探せるし、自分でも聴いてるつもりではいるんですが。
そんな感じでございます。
えーではここで聴いてください。
♪Lotta love/m-flo loves MINMI
♪言葉より大切なもの/嵐
いかがでしたか、今回の嵐・JUN STYLE。
今日のエンディング曲、嵐で言葉より大切なもの聴いてもらってます。
10月ですね。もう秋ですわ。
“あと3ヶ月で私はこれをやる”とか思っている人、なにをやりますか?
僕にも教えてください。
そんなメール待っております。
えー僕は3ヶ月、なにやろうかな?
オレね、オレがホントに三日坊主とかの性格じゃなかったら、
オレ1回やりたいのは毎朝同じ場所から同じように写真撮りたいんだよね。
っていうのを昔やってた人がいて、なんか映像かなんで見たのかな。
結構面白くて、それこそなんか髪の毛の長い、短い、とかもそうだし、
ヒゲとか、顔がどう変わっていくかみたいなのを何十年も続けたような人がたしかいるのね。
それをちょっとやりたいなとか思うんですよね。
まあそれをやる前に、とりあえず僕は3ヶ月間写真たくさん撮りたいなあなんて思ってます。
はい。
やります僕は。
僕はやるよ!
みんなはどうなの?
もしあったら教えてください。
ちなみに堀江さんはなんかあるんですかね。
ではまた来週聴いてください。
お相手は嵐の松本潤でした。
ばいばい。
10月7日土曜日の朝いかがお過ごしですか?松本潤です。
えー、10月になりました!秋の改編も無事乗り越えられました。
みなさんホントにありがとうございます。
辻さん、ありがとうございます(笑)。
そんな感じでございます。
では約30分間僕松本潤とおつきあい下さい。
JUN STYLEスタートです。
♪HERO /嵐
金子部長、聴いてますか?
改めましておはようございます。
嵐の松本です。
今日のオープニング曲です、嵐で HERO 聴いてもらってます。
なぜ HERO かというと、この間久々に嵐の曲をずーっと聴いてるときに、
この曲なんか、音とかドラマチックだなって思ってかけてみました。
ではここで1枚。
秋シリーズでございますね。
「朝、潤くんが秋を感じたことと聴いた後に買い物に行った先でさっそく秋を感じました。”秋サンマ初売り”とあり、おいしそうなサンマを買い、秋なんだなあと感じました。潤くんはサンマは塩焼きで食べますか?(潤くん:オレがなにで食ったっていいと思うんだけど(笑)。はい。ちなみに塩で食べます。)私は内蔵を取り、ぶつ切りにし、片栗粉をまぶし揚げ、きゅうり、玉ねぎ、人参を千切りでポン酢に、したした・・・、(潤くん:ひたした、ひたひた?したひた?したした?えーしたした)ものを揚げたサンマにかけて食べます。さっぱりしておいしいですよ。」
わかる、これ。
たまに大根おろしとかつけて食べるやつだよね、きっとね。
なんとなく想像つきますけど。
僕はサンマは塩がやっぱり一番好きですかね。
塩焼きか、普通に多少塩つけて焼いたのをおろしポン酢とか、おろし醤油とかで、
ちょっとなんか、すだちとか搾っちゃったりなんかして、
食べるような感じのが一番好きですかね。
昔さあ、あのさ サンマってさあ、オレこれ言ったかなあ?サンマの話、昔。
あのー、サンマってさ、開くとさ、骨の先がさ、緑色になってんのわかる?
オレあれがすごい昔嫌いで、
サンマを開いた後にいっつも文句言いながら食ってたら、
ものすごい親に怒られて、
なんか2年ぐらいサンマが出なかった時期があったのね。
オレのところだけ、サンマが出てこなかった時があったんですけど、
今はそんなことも気にせずサンマが食べられるようになりました23歳松本潤です。
改編も乗り切って絶好調でございます!
はい。
本日タイでコンサートやっております。
そんな松本潤でございます。
えー、秋。
ちょっと前のメールでしたが、色んな秋を感じているということですね。
ありがとうございます。
では、ここで1曲。
ブラック・アイド・ピーズのファーギーからです。
♪FERGALICIOUS/FERGIE
松本潤がお送りしている JUN STYLE でございます。
ではここでもう一枚メールを読みたいと思います。
18歳まみちゃんからですね。
「私の悩みに対してアドバイスが欲しくてメールしました。(潤くん:久々だね、なんかこういうの。)私は今働いているのですが、男性上司に休日に一緒に出かけませんか?と誘われるんです。断ったらプレゼントを渡してきました。直属の上司ではないので、強く断れば断れるのですが、やっぱりかわいそうだなと思って言えないのです。結局その(プレゼントの)服はもらってしまいました。でもその服に盗聴器がついているのかなあとすごく考えてしまいました。毎日顔をあわせるのも正直嫌です。なにかいいアドバイスがあったらよろしくお願いします。」
ということなんですが、まみちゃーん、
これは断ろう!って僕思いますよ。
あのー、中途半端が一番、なんか、どっちも いい気持ちになんないと思うんだよね。
うーん、まあ、断り方は難しいかもしれませんが、
そんなになんか、ねえ、なんか、
相手に嫌ーな気持ちを残すような断り方はしない方がいいと思うけど、
NOのものはNOだなって言っちゃったほうがいいし、
やっぱり、かわいそうだなと思うのはちょっと、
これオレがもしこの上司だったら、
かわいそうだなって思われているのも嫌だし、
かわいそうだなと思って、
服をもらってしまったっていうことも、
なんかちょっと悲しいなと思ったりもするし、ええ。
まあ、そう思うので、NOなものはNOと、
はっきり言えるような大人になったらいいと思いますよ、僕は。
そっちの方が今後も、ね、つきあいやすいような気がするし、オレは。
うん。
と思いますよ、やっぱり。
男も女もそうだけど、なんか思わせぶりな感じが一番、相手は傷つくからね。
と思いますよ、若干23歳。
語るよ~今日は!と思いますんで。
そういう時はスパッと頑張って言ってみるのがいいんじゃないでしょうか。
そう思います、僕は。
さ、続いてもう1枚。
「私は27歳にして社交ダンスを始めました。なので、最近は特に潤君のダンスに釘付けです。華麗なステップ。まるで軟体動物のような腰の動き。
(潤くん:軟体動物って。)思わずため息が出てしまいます。ダンスは一種のセンスが必要だと痛感していますが、潤くんのようにダンスが上手くなりたいです。是非上達のためのアドバイスを下さい。」
これね、ひとつだけ言えます。
ダンスはセンスです。
オレはホントにそう思う。
あのー生まれ持ったこう、なんだろ、
音感とかリズムを取れることとかもあるし、
なんだろうなあ、あのー僕らって自分たちで振り付けすることよりも、
つけてもらうことのほうが多いから、
そうするとなにが面白いかっていうと
その人のリズムの取り方がわかるのね。
こう、音にはめてやったりとかするタイプの人もいれば、
例えば歌っているものに対して歌詞に合わせてフリを作る人もいるし、
色んなタイプもいるし、しかもその中でも拾う音と捨てる音とかがあって、
なんだろうなあ。
こうワン・ツー・スリー・フォーとかの、どこでとっていくかとか、
裏を全部捨てて、表だけでずっと音をとっていくかとか、
っていう場合もあるし、
それこそ、歌詞に当てるから全部裏でとっていくような人もいたりとか、
するので、そういうのは面白いなあと思うし。
自分の、なんだろ、やっぱねえ、思ったもんでしかないんだよねダンスって。
例えば自分でフリとか作ってみると、
多分ホントにそうなんだけど、
自分のフリは自分の頭の中でその音を聴いて、
そこから出てくるものだったりするから、
そういうのは自分の頭の中にあるものであって、
もう自分の感覚でしか作れないんだよねと思いますね。
ま、上手い、下手ってもちろんあったりすると思うんだけど。
昔すごい言われたことでいえば、
膝を上げるとか肘を下げないとかそういうことはあるけど、
なんだろ、合わせるところはしっかり合わせなきゃいけないんだけど、
自分の体で踊った時にこれが一番格好いいであろうと思う動きっていうのは、
自分が多分一番よくわかるようになってくるんだよね。
そうすると、それに合わせて踊ったりとかいうふうに、
僕らの場合は結局そうなってきたり、するんだよね。
振り付けの人がつけた向きだったり手の角度だったりってのが、
全部正確にやっていくこともオレはすごく素敵なことだと思うけど、
両方ですよね。
両方できるといいなあと思います。
それが出来た上で自分でアレンジできることが多分一番強いことだと思うし、
だからバレエとかそうじゃない?
基本の型があって、それを自分でどうやるか。
自分なりにどう表現していくかっていうものだと思うから。
んー、なにっていえないけれど、自分が色んなものを見て、
自分のことを色々知って、自分がキレイな基本をやりながら、
自分がどのカタチが好きかって見ていくことが一番、多分いいんじゃないかな。
それこそ、オレはだからマドンナとか、マイケルジャクソンとか、
プリンスとか昔踊ってて、今だと誰だろうなあ。
まあ、ジャスティンとか、最近踊ってないか。
昔踊ってたりするのを見たりとか、
アッシャーが踊っているのを見たりとか、
そういう人たちが踊っているのを見たりして、
この人のどこが好きだろう?とか、
この人のここが格好いいなあと思ったら、
それを見てみたりとか、
そういうことは、やっぱ、すると変わりますよね。
ま、そういうふうに、なんか少しずつダンスに対して、
こう色んなものを見ていけば、
自ずと自分がどうしたいかとかも自分の趣向が出てくるんじゃないかなと思いますね僕は。
はい。
そんな感じでございます。
ではここで1曲。
ファーギーでございます。
♪GET YOUR HANDS UP/FERGIE
ではもう1枚。
えーこの人は名前ないですね。
皆さん、名前もしよろしかったら書いてください。
お願いします。
「マドンナライブうれしいですね。中学から私にとってマドンナがクイーンで、プリンスがキング。(潤くん:(笑)すごい濃いですね。)ふたりとも個性&才能が豊か。音、美のセンスが好き。小5の時、友だちのお兄さんがガンガンにかけていて好きになったABBAが神様&両親が好きなBeatlesが私の中にあります。」
すごいねー。
今この方はいくつになるんだろう?
中学生のときにマドンナがクイーンでプリンスがキングってすごいね。
こういう人たちは、今どういう音楽聴いてんだろうね。
やっぱこの当時の曲が多いいのかなあ。
どうなんだろうなあ。
この当時の人たちが聴いている音楽ってオレすごい興味あるんだよね。
この当時、こういう音楽を聴いてた人たちが、
今はどういう音楽を聴くんだろう?っていうの。
やっぱビートルズとかアバとかマドンナとかさあ、
今でもすげえ聴いてて、いいもんね。
うん。そう思いますよ。
それはね、すごく思いますね。
昔の音楽をすごいたくさん知っている人に
昔の音楽の知識を分けてほしいなあなんて思ったりします。
はい。
まあ自分でも探せるし、自分でも聴いてるつもりではいるんですが。
そんな感じでございます。
えーではここで聴いてください。
♪Lotta love/m-flo loves MINMI
♪言葉より大切なもの/嵐
いかがでしたか、今回の嵐・JUN STYLE。
今日のエンディング曲、嵐で言葉より大切なもの聴いてもらってます。
10月ですね。もう秋ですわ。
“あと3ヶ月で私はこれをやる”とか思っている人、なにをやりますか?
僕にも教えてください。
そんなメール待っております。
えー僕は3ヶ月、なにやろうかな?
オレね、オレがホントに三日坊主とかの性格じゃなかったら、
オレ1回やりたいのは毎朝同じ場所から同じように写真撮りたいんだよね。
っていうのを昔やってた人がいて、なんか映像かなんで見たのかな。
結構面白くて、それこそなんか髪の毛の長い、短い、とかもそうだし、
ヒゲとか、顔がどう変わっていくかみたいなのを何十年も続けたような人がたしかいるのね。
それをちょっとやりたいなとか思うんですよね。
まあそれをやる前に、とりあえず僕は3ヶ月間写真たくさん撮りたいなあなんて思ってます。
はい。
やります僕は。
僕はやるよ!
みんなはどうなの?
もしあったら教えてください。
ちなみに堀江さんはなんかあるんですかね。
ではまた来週聴いてください。
お相手は嵐の松本潤でした。
ばいばい。