9月中旬の18日。 今日も全国的な猛暑となっている。 私の住む地域でもすでに10時半で31度を超えている。 これはこれまででもほとんど経験することが無いような暑さである。 今朝はバイト明けで帰宅してから洗濯を1回終わらせて、外干ししたが、干しているだけで汗が流れるほど暑い。 風もなく、湿度も高く、気温も30度を超えている。 これがまだ午前中の11時前なんだから、ちょっと気が知れない。
異常気象とは言え、さすがにちょっとキツイな~。 それでも、場所によっては夕方頃には雷雨があったり、激しい雨が降る時間もあるので、極端な気象だろう。
これほど暑いと、何もやる気が起きないのは当たり前で、家事も洗濯物や最低限の洗い物や風呂掃除などはやるが、それ以外の掃除はやる気にならない。
それでも、ギター練習は怠けない。 ギターは家の中でエアコンが効いている部屋でのんびりとするので、暑いとか、寒いとか、外気は関係ない。 時間の制約も、天候の制約も、曜日の制約もない。 自分の都合でいつでも弾ける(夜は遅い時間は遠慮している)ので、趣味として継続することは難しいことは何もない。
こうして考えると屋内で特に準備する物もなく、例えば、ギターやその他の楽器なども屋内で出来るので、空調が完備されている部屋であるなら、季節は関係なく楽しめるし、楽器1個でも楽しめるし、1人でも楽しめるし、もちろん、多勢でも楽しめる。 屋外でないと出来ない運動系や、屋内でも相手がいないと出来ない競技や、バイクや、サイクリングや、キャンプや、ランニングや、そうした屋外活動の趣味などは、どうしても天候や、時間や、場所、人の条件が揃う必要がある。
費用面でもギターやその他の楽器などは一旦楽器を揃えれば、家で一人でも楽しめるので、楽器は確かに安くはないが、長く継続することによっては、相当にリーズナブルな趣味と言えるだろう。 楽譜や例えば、ギターの弦交換費用もある意味では費用と言える程度の物ではない。 もちろん、ギター講座などや、個人レッスンなどはそれ相応の費用が必要になるが、私の通っているギター講座は今季から値上がりしたが、それでも、月割で換算すると1000円程度である。 これでギターを趣味とする人との交流も出来るし、講師からの指導も受けられるのであるから、これほど費用対効果がある趣味も無いだろう。 もちろん、ギターの価格はピンキリで、数万円から数十万円、数百万もする物があるが、私の講座の人達のギターは凡そが、数万から4~50万円程度まである。 ちなみに、私の2本のクラシックギターは2本の総額でも46万円程度だ。 先日講座の人が新調したギターは50万円程度らしいが、それでも、仮に10年使用したとして、年5万円。 20年使用したら年2.5万円。 30年使用したら・・。 この計算で私の1本のギターは16万円なので、10年で月1.6万円。 月換算では約1400円程度だ。 もちろん、ギター弦は3か月に1回交換するとして、2000円程度。 そのほかには特に必要はない。 このギターはすでに4年半が経過している。 今でも、まだまだ音色は深みを増している途上であるし、今後、さらに良い音色になって来るだろう。 ギターは(木製などの楽器)経年によって音に深みが増してくるし、響きも増してくる。 実際に、このギターは購入当初に比較しても、音色の深み、音量、伸びなども増していることを実感することが出来る。
もう一本のギターはやっと1年程度になるので、まだまだこれから音色だけではなく、音のバランスなども良くなるだろうし、音は今でもかなり深みがあるし、音量もあるが、さらに今後数年後には今以上に魅力的な音色に変わってくるだろう。 そうした楽しみもある。
ギターは弾けば、弾くだけ音色の魅力は増してくる楽器だ。 もちろん、そもそものギターの作りによってはその違いはあるだろうが、凡そは響かせることで、ギターは響き易くなるのであろう。 ギターの材質は木であり、木が経年でしっかりと密度が増して音の響きを増幅させる効果がある。 木との組み合わせなどの接着もより安定するし、全体がしっかりと一体となることで、音の響きがギター全体に完全に伝わるのだろうと思う。
私は2本のクラシックギターを所有していて、いつも交互に使用している。 なるべくなら、2本のギターを同じ時間だけ弾きたいし、同じだけ音を響かせておきたい。
当初は後から購入したギターの音色の方がはるかに良いと思ったが、最近は最初に買ったギターの音色も以前に比べると音色の良さが際立ってきたし、やはり、長く使用しているだけ、弾きやすさもあるし、癖も知っているので、音の出し方も解って来たのだろう。 前回弦交換を終えたが、その時は同じ弦にしたが、やはり、ギターの特性が違う事も実感して、次回は弦は変える事にする。 最初のギター(Córdoba45limited)はミクスドテンションが相性が良い。 もう1本のギター(Córdoba Esteso SP )は当初はハードテンションやミクスドを張っていたが、前回ノーマルのニュークリスタルを張って、その相性が良いことに気づいて、同じ弦に交換する予定だったが、やはり、同じ弦を張ってみて、その違いを確認するつもりで交換した。 で、やはり、思っていた通りにギターによって弦を選択する必要があると実感したのである。
さてと、今日は午後からギター練習を1~2時間程度練習することにしよう。 まっ、今日はバイト明けなので、のんびりと気楽に適度にである。
今の課題曲は指への負担が大きいので、短時間でポイントを絞って繰り返して練習することにする。 1時間でも長いぐらいに感じるので、40分程度で休憩しながら練習しよう。