先月末にCórdoba Esteso SP 、Córdoba45limitedの2本のギターの弦交換をした。
弦はSAVAREZのミクスドテンションプレミアム(低音がハイテンション、1,2弦がノーマルテンション、3弦がカーボン弦)に2本とも同じ弦を交換した。
以前も何度も使用している弦なので、音色などもほとんど知った物である。 が、Córdoba Esteso SP にはあまり相性が良いと思わない。 以前も使用した覚えがあるのだが、否、使用した事が無かったか? もう1本のCórdoba45limitedには相性が良さそうで、それほど不満は無い。 このギターはこれまでもいろんな種類の弦を使用しているが、どれもそれなりに満足できている。
しかし、Córdoba Esteso SP はもう少し柔らかい弦の方が相性が良さそうだし、前回の交換時に使用した弦はSAVAREZニュークリスタルのノーマルテンションで、その時の印象が良かったので、本当ならこの弦に交換するつもりだったが、2本の弦に同じ弦を張って、その違いも知りたいと思った事もあり、今回は同じ弦を張ってみた。
なので、やはり不満が残ることになった。 そこで、前回の弦に改めて交換することに決めて、昨日、その弦が到着したので、今日は早速弦交換をしようと思っている。
昨日はこの弦が到着したのが、夜になってからだったので、今日の交換は無理だろうと思っていたが、昨日到着したので、今日は交換しよう。
これで、何とか納得できる音が鳴ってくれたら嬉しいけど。 今、気になっている音は2弦、3弦の5フレットの音が鳴らない事。
それ以外の音はそれほどでもないが、やはり全体的にギターの特性を出せない弦だと感じる印象がある。
特にハイフレットの音の鳴りが悪く、やはりテンションが少し高く、硬い印象を受けるので、かなり強く爪弾かないと鳴らないのである。 これは、どうしてもテンションが弱くて、音色は少し甘い感じになるが、音が良く鳴るなら納得できるろう。
さて、今日はバイト日なので、午後からはそれほどのんびりとはいかない。 今日は筋トレも? どうしようかな? まだ少し筋肉の疲労を感じているので、今日は休みにするか。 それにしても、朝晩の気温は確かに少し下がって来て、過ごしやすくなったが、日中はまだまだ暑い日が続いている。 朝は窓を開け放して風を入れているが、10時頃になるとやはりエアコンが必須になる。 もちろん、ギターを弾くときも窓は閉めるので、この時期はエアコンは欠かせない。 ギターは確かにいつでも、天候に左右されないし、時間に左右されないし、自分の都合で練習することが出来る。 ただ一つ言えるのは、近隣への騒音になる可能性がある事。 我が家は一戸建て住宅なので、近隣への騒音にはなりにくいが、それでもやはり隣の家に対しては気を遣う。 ピアノや管楽器やバイオリンなどの音量がある楽器は特に近隣への配慮が必要だろう。
その中でもギターはそれほどの音量が無いので、それほど気にする程ではないかもしれないが。 それでも、窓を開け放してしっかり爪弾けば、当然音は近隣まで届くだろう。 なので、ギターを弾く時は必ず窓は閉めているし、時には雨戸も閉めて弾く事もある。 なので、エアコンは必須なのである。
本当なら、窓を開けて、自然な風を受けて気持ち良く弾けるならいいのだけど。 それには、否かの一軒家で、近隣との距離がかなり離れているような家屋である必要があるだろう。
さてと、では午前中にさっと弦交換を終えて仕舞おう。 今日はCórdoba Esteso SP でしっかりと練習することにしよう。