シネマと虎とグルメたち

犬童一心監督作品に「ジョゼと虎と魚たち」があった。オイラは「観た映画が面白くて、美味いもの食って阪神が快勝」を望んでる。

松帆の郷

2013年03月28日 | グルメ・他
娘が孫達を連れて帰省している。
この孫達は義母の生まれ変わりの様なところがあったのだが、お墓の所在地が淡路島ということもあって、長く墓参が出来ていなかった。
今回機会を設けて先日墓参を済ませ、双子の兄弟が無事生まれたこと、今春には入園する運びとなったことを報告したのだった。

家人の出生地でもあるので、親しくしている友人宅も訪問。
建具を製作されているが、先祖伝来の農地もあって百姓仕事もされており、帰りには採りたてのキャベツを8玉も頂いた。
さすがにそれだけを我が家だけで消化することはできず、親しい人たちのおすそ分けした。

再会をやくして別れたが、そこからは15分ほどのイングランドの丘に立ち寄り孫たちにコアラをみせてあげた。
彼等はコアラより、1周700円のゴーカートや、20分300円のおもしろ自転車の方が楽しかったようである。
800円の入園料にそれぞれのアトラクションの利用料を加算すると、はたして安いのか高いのかわからないが、地方によくあるテーマパークの一種ではあった。
この時期の開場時間は17:00までなのでその頃まで居て、その後明石海峡大橋が望めるスーパー銭湯の松帆の郷へ向かった。
入浴を済ませ、食事を済ましておけば、車中で子供たちが眠りについてもそのまま寝かしつけられるので都合がいいのだ。

松帆の郷はごく普通のスーパー銭湯であるが、明石大橋が望めることだけが素晴らしい施設だった。
露天風呂からは潮風を感じながら展望できるので、これからはいい季節になってくるかも知れない。
食堂はフードコーナーとレストランに別れていて、レストラン側は少し値段が高いメニューになっている。
入口のメニューリストには、ネットで調べておいた「淡路牛丼」がなかったのだが、店員に確認すると有るとのことだったので私はそれを注文(画像のもの)。
淡路牛に淡路島産のレタスと白ネギが乗った一品である。
いろいろメニューをかえて注文したが、結局この「淡路牛丼」が一番美味しかったように思う。

それにしても、次から次へと予定が詰まった忙しい墓参りとなった。
折角交通費を使ったプチ旅行だからと、ここでも貧乏人根性が出た結果であった。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 愛、アムール | トップ | 4時間後には・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして、初コメントです! (めぐみ)
2013-04-01 16:19:48
はじめまして!めぐみっていいます、他人のブログにいきなりコメントするの始めてで緊張していまっす( ̄∇ ̄)。ちょくちょく見にきてるのでまたコメントしにきますね(*・・*)ポッ
返信する
またお会いしたいですね (管理人)
2013-04-02 08:15:15
ご訪問、有難うございました。
機会があれば訪ねてくだされば嬉しいです。
本館の方もヨロシク・・・。
返信する

コメントを投稿

グルメ・他」カテゴリの最新記事