好きな事 嫌いな事

普通の生活の中での、思いついたこと、考えたこと。何かを表現したい、書いておきたいと思った時に、ココで発散しています。

明鏡止水。

2006-09-29 20:26:28 | ひとりごと。
いよいよ明日、受け持っているクラスの子達が、パソコン検定を受けます。

もう、ここまでくれば、開き直り・・・というか、明鏡止水の心持ち、です。

学生の中には、うつ、引きこもり、登校拒否、などで、まともに学校通えなかった子たちもいるのです。
高校も、通信制だったり、夜間だったり。昼間働いて、ではなくて
昼夜逆転の生活(ゲームが原因だったりする、)で夜間にしかいけなかった、とか、
もう、いろいろ。

でも、彼らなりに、朝決まった時間に起きて、とりあえずでも学校に来て、という生活習慣を整えるところからスタートして、
そして今日まで頑張ってきた。

もう、いい。受かるとか、受からない、とか。合格とか不合格とか。
35人全員が、同じ方向を向いて、目標に向かって、頑張った、という、そのことだって大切な経験だ。

あとは、「合格」に足りる練習をした子は、受かるだろうし、
そうでなかった子はもう一度、ということだ。
「練習は裏切らない。」、の結果を受け止めるのみ。


ダメかもしれない、どうせダメだから、と最初から投げていた子が途中からやる気をだして、
真面目に練習して、だんだんできるようになって、
そうすると目の輝きが違ってくる。
「先生、この前より早くできた!」と、いう、その笑顔が嬉しい。
それが、「がんばる」ってことなんだよ。


失敗するかもしれない、という不安感と真正面から向き合えるかどうか。
逃げないで立ち向かう、ということ。
それは、すごいエネルギーがいることだ。何事に対しても、誰であってもそれは同じ。どんな立場の人だって、同じだと思う。


でも、最後は、自分が自分の可能性を信じられるかどうか、なんだと思います。

私は生徒を信じている。


がんばれ、みんな。明日中に採点も終わらせるので、夜には結果がわかります。
どういう結果になっても、今日までがんばってくれたことが、とても嬉しいです。
みんな、ありがとう。


さて、明日が終われば、もう10月です。
今年も残り3ヶ月!
ここからが、早いんだな~~~ 毎年毎年。

火消しの3ヶ月で終わるか、実り多き3ヶ月となるか。

ちょっと振り返って、遣り残したこと、トライしそこなったこと、
逆に、十分できたこと、もっと掘り下げたいこと、いろいろと考えてみたい、9月末です。


そうそう、ヤマザキ取材を受けました。
10月2日(月曜)の、フジTV:ニュースジャパンという番組にちらっとうつる、かもしれません。
仕事を終えたお母さんが、子供をお迎えに行く、という場面です。
インタビューも受けたのだけど、これは多分カット・・・されると思います。
とんちんかん、な受け答えをしてしまいました^^;
「預かり保育のシステムに、何かご要望は?」と聞かれて、
「うーん。要望って、言ってたらきりがないんですよねぇ・・・」などと、答えてしまって、
インタビュアーのお姉さんがちょっと困った顔をしていたし・・・はははっ(笑)どーもスミマセン、て感じです。

夜の11時半からと遅い番組らしいですが、よろしかったらご覧下さい。


ほんとに、風邪が流行っているみたいね。私は薬飲んでよく寝たらなんとなく治っちゃった。
みなさま、どうぞお気をつけて!

それでは
(^^)/~~~


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする