好きな事 嫌いな事

普通の生活の中での、思いついたこと、考えたこと。何かを表現したい、書いておきたいと思った時に、ココで発散しています。

ギフト。

2006-12-21 17:54:31 | ひとりごと。
今日、やったこと。

「GIFT」 と、ホワイトボードに書いて、「はい、なんでしょうか」。

ギフト。おくりもの。プレゼント。 はい、正解です。
クリスマスも近いし、ちょうどいい話題です。

ギフト、には、贈り物のほかに、贈られたもの、与えられたもの=才能、素質、という意味もあります。

今日は、みんなの「ギフト」=「既に持っているもの」について。

一人ずつに対して、、その子の「ギフト」を他の生徒が順番に言っていく。
全員、メモにとること。

A君。「色が白い」「きちょうめん」「字がうまい」「落ち着いている」「ちゃんとしてる」など。
Bさん。「元気」「明るい」「優しい」「親切」「頭がいい」「私も優しいと思う」など。
C君。「ええと、俳優の誰かに似てる・・・」「あっオレも思った。ええと誰だっけ?」「えーと、カナメジュン?」
  「ああっその人!」「そうだカナメジュンだ!」で、ギフトとしては「かっこいい」「笑顔がいい」「バスケがうまい」「運動神経がいい」など。

と、どんどん盛り上がってくる。最初は、なかなか発言できなかった子も、いいキーワードを言ってくれるようになった。

そして、一巡したところで

「では、もう一度、自分の『ギフト』を、よーく見てください。それが、みなさんがもう、『持っているもの』です。
みんな、それだけ、持ってるんです。中には自分が気がつかないものもあったかもしれないけど、
周りが認めるということは、そういう資質があなたの中にある、ということです。

はい、じーっと見て。・・・
なんだか・・・・嬉しくなりませんか?みんな、既にそれだけ持ってるんですよ!?」

みんな、じーっとメモ書きをみながら、うなずいている。

既に、自分が持っているもの=自分の「資質」に気づくこと。他人が認めてくれたこと。
やはり、そういうのって嬉しいものです。

そして

ここまでが作文でいうと『序論』。次に『本論』に入ります。 ということで、


「・・・肝心なのは、今あがったような、みなさんの中にある『ギフト』を、『どうやって活かしていくか』さらに『正しく活かす方法』を考えることです。」

例・「ギフト」として「マフラー」をもらう。どうやって活かすか。
首に巻いて防寒に使うか。雑巾にするのか。正しく使ってこそ、『ギフト』は、活かされるもの。


みんな、それぞれ「持ってうまれたもの」が、ある。天分。資質。特性。

それをもう一度意識して、見直してみる。気づくこと。
そして、「正しく活かすこと。」その方法を考えること。
そうすればこの先、就職でも、仕事についたあとでも、きっと役に立つと思います。

と、いうような話をしました。

そして、もうひとつ。

「今、みんな『いいところ』を、見ようとしなかった?一人ひとりの、プラスのところを、言ってくれたよね。でも、悪いところ、マイナスな面ももちろん人間だからあって、そういうところだってある意味ではギフト。でも、ここにいるみんなは、全員が、いいところを見つけて、言ってくれました。
これは、とても素晴らしいことです。
『人のいいところを見ようとする努力』。そういう目で、他人を見ようとする気持ちは、これから社会にでてから、ますます必要になってくる能力です。

世の中は、人と人との係わり合い、人間関係で成り立っています。

どんなときでも、どんな人に対する時でも、その人のいいところを見よう、と、心がけてください。・・・・今、やったように、ね。みんなはそれができます。今できたんだから。人間、1回やったことは、必ず次からもできるものです。」

と、板書しつつ言ったところ、やっぱり大きくうなずいて、メモをとっていたマイクラス。
みんな、それぞれ素晴らしい「ギフト」を持っている、ほんとに、とっても良い子たちです!
最後に、メモ書きをもとにして、自分なりの意見や感想をまとめ、結論として、レポートを作成して終了です。

タイトルは「ギフト」。さて、じっくり読みましょう!



2学期の、私の担当する授業は今日でおしまい。
みんな、よくがんばってくれました。冬休み、風邪ひかないようにね!

(って、生徒にはこのブログ教えてないから、誰も読んでないけど。ま、気持ちです!)


PS 生徒が、「先生のギフトはやらないんですか」というので
「えっ じゃあ、どうぞ。お願いします」と、言ったところ、順番にあれこれ言ってくれました。
中には、「女傑」なんていうのもあり。たはは・・・^^;
「タキガワクリステルに似てる」と誰かが言ったら「賛成」に10票はいりました。ニュースキャスターのお嬢さんだそうです。
そんなお若いお嬢さんに似ているといわれて、「フフっ・・・」とにやけてしまったところで、


本日はここまで。 なんだか業務日誌みたいだけど、まあ、いいよね。


(^^)/~~~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする