女子ソフトボール、金メダルおめでとう!
上野選手はじめ、チーム一丸で手にしたゴールドメダル、本当に素晴らしいです!!
でも、ちょうどその「勝利の瞬間」は見逃してしまったのでした
雨で中断してなでしこジャパンに切り換えたり、またチャンネルもどしたら試合再開で、アメリカの攻撃。
そこで、「ただいま~」と夫のご帰還、お味噌汁やおかずをあっためたり
ビール出したりしていたら、
お風呂に入ってた娘がなんだか泣いてる声がして(バスタオルがしめってていやだという理由 そんなことで泣くな~)
あと、膝のカサブタをむいたら血が出たとかでめそめそ、むくんじゃありませんカサブタ。
リビングへ戻ってみれば、今いいところだったのに知らずにダンナが他チャンネルのドラマかなんかを見てて、
急いで戻したらもう終わってました 勝ったのね!
ああっ 観たかった!勝利の瞬間を!
う~~ん、残念(^_^.)
でもそのあと何度も繰り返して放送されてたので、そのたびに見て感激。
見れば見るほど
自分の「夢」に対して、絶対こうなるという思いの強さを実感させてくれました。
まさに「執念。」
もう一つ、思うこと
やはり、「練習は裏切らない」。
繰り返しくりかえし何度も練習して、完璧に身につけたことは、
周りの状況がどうであっても、決して自分を裏切ることはない。
基本の大切さ、気持ちの大切さ。
テニスをやっていても思うことは、
「うまい」と「強い」は、違う。
強い、というのは、精神力、強い気持ちがどれだけもてるか、ということだと思う。
うまいけど、試合になると勝てないタイプの人もいるし、
なんだか危なげだけど、必死の形相で試合になると勝ってしまう人もいる。
女子ソフトチーム、勝利への執念がグランドにうずまいてたように感じました。
気持ちや、精神力でも、勝ったのだと思う。
甲子園球児の勝利選手へのインタビューでよく聞く言葉:
「あれだけ練習したんだから、負けるとは思っていませんでした。」
これもわかる
結局、自分を支えていくのは、自分でやってきたことだけ。
自分のためになるのは、自分でしたことだけ。
人から言われてやる、強制されてやるというのではなく、自発的に、意志をもって
とことんやり抜く、
その積み重ねが自信につながっていく。
そうしてみると、指導する側の課題は、「いかに、やる気にさせるか」。
こちらが教えた、導いたということをわからせずに
結果として、「自分でできた」「できるようになった」と、思わせることが大事ね。
秋からの学生への指導、おうちでの娘達への接し方など、何にでも応用が利くと思う。
女子ソフトボールは種目としてなくなってしまうらしいけど、
なんとか復活できないかなぁ…
今日はたくさん映画(おうちでDVDですが^^;)を観る予定 夏休み気分でゆっくりできる最後の週末です。
(^^)/~~~
上野選手はじめ、チーム一丸で手にしたゴールドメダル、本当に素晴らしいです!!
でも、ちょうどその「勝利の瞬間」は見逃してしまったのでした
雨で中断してなでしこジャパンに切り換えたり、またチャンネルもどしたら試合再開で、アメリカの攻撃。
そこで、「ただいま~」と夫のご帰還、お味噌汁やおかずをあっためたり
ビール出したりしていたら、
お風呂に入ってた娘がなんだか泣いてる声がして(バスタオルがしめってていやだという理由 そんなことで泣くな~)
あと、膝のカサブタをむいたら血が出たとかでめそめそ、むくんじゃありませんカサブタ。
リビングへ戻ってみれば、今いいところだったのに知らずにダンナが他チャンネルのドラマかなんかを見てて、
急いで戻したらもう終わってました 勝ったのね!
ああっ 観たかった!勝利の瞬間を!
う~~ん、残念(^_^.)
でもそのあと何度も繰り返して放送されてたので、そのたびに見て感激。
見れば見るほど
自分の「夢」に対して、絶対こうなるという思いの強さを実感させてくれました。
まさに「執念。」
もう一つ、思うこと
やはり、「練習は裏切らない」。
繰り返しくりかえし何度も練習して、完璧に身につけたことは、
周りの状況がどうであっても、決して自分を裏切ることはない。
基本の大切さ、気持ちの大切さ。
テニスをやっていても思うことは、
「うまい」と「強い」は、違う。
強い、というのは、精神力、強い気持ちがどれだけもてるか、ということだと思う。
うまいけど、試合になると勝てないタイプの人もいるし、
なんだか危なげだけど、必死の形相で試合になると勝ってしまう人もいる。
女子ソフトチーム、勝利への執念がグランドにうずまいてたように感じました。
気持ちや、精神力でも、勝ったのだと思う。
甲子園球児の勝利選手へのインタビューでよく聞く言葉:
「あれだけ練習したんだから、負けるとは思っていませんでした。」
これもわかる
結局、自分を支えていくのは、自分でやってきたことだけ。
自分のためになるのは、自分でしたことだけ。
人から言われてやる、強制されてやるというのではなく、自発的に、意志をもって
とことんやり抜く、
その積み重ねが自信につながっていく。
そうしてみると、指導する側の課題は、「いかに、やる気にさせるか」。
こちらが教えた、導いたということをわからせずに
結果として、「自分でできた」「できるようになった」と、思わせることが大事ね。
秋からの学生への指導、おうちでの娘達への接し方など、何にでも応用が利くと思う。
女子ソフトボールは種目としてなくなってしまうらしいけど、
なんとか復活できないかなぁ…
今日はたくさん映画(おうちでDVDですが^^;)を観る予定 夏休み気分でゆっくりできる最後の週末です。
(^^)/~~~