昨日のテニス☆
いつもは上級者を教えているMコーチと、ストロークの練習をしました。
そのあとアドバイスをもらえるのですが、昨日はちょっとビックリなことを言われました。
普通に、フォアハンド、バックハンドの注意点を言われたあと、
「あの、ちょっといいですか。」といつになく真剣なまなざしのコーチ☆
「はい、なんでしょうか」
「…聞き流してもらってもいいことなんですけど、忘れてくれてもいいです。」そんなもったいぶらないでください
「いえ、ちゃんと聞きますから。なんですか?」
「ヤマザキさん(私ね、)…今の倍のスピードでボール打てるんですけど。」
「えっ……」絶句 そんなバカな 今でもせいいいっぱいなのに!
「今のヤマザキさんを100としたら、100の枠の中で完成させることはできます。それはそれでいいことだと思います。」
「……あの…今は、コントロール重視のほうがいいみたいなので。速いボールだと、どっちに飛んでいくかわからなくて。」
「そうですよね。それはわかります。ただ、100を越えるっていうか。できるんですけど。」
「…できるんだったら、嬉しいですけど…ええっほんとですか…」
「慣れてくれば、速いボールでコントロールもできるようになります。」
「…私で、できるんでしょうか。」
「できます。見ればわかります。でも、絶対やれってことじゃないので、それで忘れてくれていい、って言ったんです。今のままでも、問題ないので。」
そしてじーーーーーーーーーーっと私の眼を真剣に見つめるMコーチ☆目で語ってる。
それであれば 「じゃ、教えてください、やってみます!」って言うしかないじゃない、私の性格として。
お盆休みあけたら、早速!Mコーチと練習です。
こういう感覚って、なんとなくわかります。
「この子はやらせたらできる、自分でできるって気付いていないだけ」。
こういう生徒をみつけると
教師、先生、コーチと名のつく人々は「燃える」ものです(#^.^#)
生徒の持っている能力を引き出すのも、教える側の技量。
さあ!!充分に引き出してくださいMコーチ。この夏あなたについていきます\(~o~)/
…そうしたらきっと 憧れのKさまも見直してくれるに違いないわ
この前もせっかくKさまとダブルス一緒になれたのに 負けちゃった(T_T)もちろん私のミスのせい。イージーなミス! あ~~もう!!
「すみませんでした」と謝ったら、「いえ、お互い様ですから」と言ってくださいました。
それでもやっぱり申し訳ない気持ちでいっぱい。泣きたくなっちゃった…
人は案外、自分で自分を知らないもの。
まだまだ、自分の中に眠っている「何か=something」があるのかもしれない。
それを一つでもいいから、見つけてもらって、引き出してくれるなら、
私はせいいっぱいやってみたいと思う。
できるか、できないかはわからないけど、できると信じてやる。
だって、「できます。」って言ってくれたんだから☆がんばりたい☆
それに、ほんとにできたら、「人はいくつになっても成長できる」って証明できるじゃない(#^.^#)
目覚めよ、私の中の☆something☆
なんだかパワーがいっぱいよ\(~o~)/
Kさま 待ってて!私絶対、上手くなります!!
(^.^)/~~~
いつもは上級者を教えているMコーチと、ストロークの練習をしました。
そのあとアドバイスをもらえるのですが、昨日はちょっとビックリなことを言われました。
普通に、フォアハンド、バックハンドの注意点を言われたあと、
「あの、ちょっといいですか。」といつになく真剣なまなざしのコーチ☆
「はい、なんでしょうか」
「…聞き流してもらってもいいことなんですけど、忘れてくれてもいいです。」そんなもったいぶらないでください
「いえ、ちゃんと聞きますから。なんですか?」
「ヤマザキさん(私ね、)…今の倍のスピードでボール打てるんですけど。」
「えっ……」絶句 そんなバカな 今でもせいいいっぱいなのに!
「今のヤマザキさんを100としたら、100の枠の中で完成させることはできます。それはそれでいいことだと思います。」
「……あの…今は、コントロール重視のほうがいいみたいなので。速いボールだと、どっちに飛んでいくかわからなくて。」
「そうですよね。それはわかります。ただ、100を越えるっていうか。できるんですけど。」
「…できるんだったら、嬉しいですけど…ええっほんとですか…」
「慣れてくれば、速いボールでコントロールもできるようになります。」
「…私で、できるんでしょうか。」
「できます。見ればわかります。でも、絶対やれってことじゃないので、それで忘れてくれていい、って言ったんです。今のままでも、問題ないので。」
そしてじーーーーーーーーーーっと私の眼を真剣に見つめるMコーチ☆目で語ってる。
それであれば 「じゃ、教えてください、やってみます!」って言うしかないじゃない、私の性格として。
お盆休みあけたら、早速!Mコーチと練習です。
こういう感覚って、なんとなくわかります。
「この子はやらせたらできる、自分でできるって気付いていないだけ」。
こういう生徒をみつけると
教師、先生、コーチと名のつく人々は「燃える」ものです(#^.^#)
生徒の持っている能力を引き出すのも、教える側の技量。
さあ!!充分に引き出してくださいMコーチ。この夏あなたについていきます\(~o~)/
…そうしたらきっと 憧れのKさまも見直してくれるに違いないわ
この前もせっかくKさまとダブルス一緒になれたのに 負けちゃった(T_T)もちろん私のミスのせい。イージーなミス! あ~~もう!!
「すみませんでした」と謝ったら、「いえ、お互い様ですから」と言ってくださいました。
それでもやっぱり申し訳ない気持ちでいっぱい。泣きたくなっちゃった…
人は案外、自分で自分を知らないもの。
まだまだ、自分の中に眠っている「何か=something」があるのかもしれない。
それを一つでもいいから、見つけてもらって、引き出してくれるなら、
私はせいいっぱいやってみたいと思う。
できるか、できないかはわからないけど、できると信じてやる。
だって、「できます。」って言ってくれたんだから☆がんばりたい☆
それに、ほんとにできたら、「人はいくつになっても成長できる」って証明できるじゃない(#^.^#)
目覚めよ、私の中の☆something☆
なんだかパワーがいっぱいよ\(~o~)/
Kさま 待ってて!私絶対、上手くなります!!
(^.^)/~~~