好きな事 嫌いな事

普通の生活の中での、思いついたこと、考えたこと。何かを表現したい、書いておきたいと思った時に、ココで発散しています。

顧客満足☆「パンの耳」

2014-11-06 18:32:53 | 学校&就活
本日の留学生クラス(1・2限)にて♪☆彡\(^o^)/


朝、ちょうど登校時間のあたりに、さぁぁぁぁぁっ!!!と天気雨が降りました(#^.^#)
それで、1限目の始めに
「さっきみたいな雨のこと、『きつねの嫁入り』っていうんですよ」という話をしました。
みんな、興味津々で聞いてくれたので、こちらも熱心に板書までして説明しました。
文化交流はこんなところから☆(^_-)-☆

2限目のビジネス実務 CS(Customer Satisfaction)=顧客満足 について☆
わかりやすい例をあれこれ♪
その1:「パン屋さんで、欲しかったパンが売り切れでがっかりしているお客さまに対して」
店員さんとしてどう対応したらいいでしょう。

Aさん「すみません、と言います」
Bさん「ちがいます」
Aさん「ちがいますか?」
Bさん「そういう時は、もうしわけございません、と言います。」
Aさん「ああー。そうです。」
私「お詫びをして、終わりでしょうか?」
Cさん「ハイ!先生。お辞儀をします!」(#^.^#)

謝って、お辞儀をして終わりでいいんでしょうか?
その後いろいろ意見交換♪ お客様が、がっかりしたままお店を出るのはお気の毒。何をしたらいいか?
味が似ているものを勧める、次回の取り置きを約束する、用途(自家用か、おみやげか)を聞き、代わりになるものを勧める、
などなど☆
商品がありませんでした→お詫びしてお辞儀しておしまい。というお店と、
その後に何かしらアクションがある、こちらのことを考えて提案してくれる、というお店とどちらが心にのこるでしょうか♪
お店が繁盛するかどうかは、お客さまの「リピート率」「継続率」がとても大切です。

いかに、「また行きたい」と思えるかどうか。
人も同じですね(#^.^#)「また会いたい」と思えるかどうか。


先程の「お詫びしてお辞儀して、そのあとに…どうしたらいいでしょう」☆キムさんからのナイス!な意見(*^▽^*)

キムさん「ハイ!…パンの耳をあげます!」\(^o^)/\(^o^)/

かわいい!思わず笑ってしまいました(^-^;でも、本人いたって真剣です。
「あなた、パンの耳なんてよく知ってますね!」
「はい、私ももらったことがあります。嬉しかったので。」とのこと。

うんうん、私ももらったことがあります(#^.^#)よく、レジ横なんかに「ご自由にお持ちください」と、パンの耳がビニールに入っておいてあるパン屋さんがありますね♪
サンドイッチを作った残りかしら。おいてあると、つい貰っちゃいます♪
カリっと焼いて、チーズを乗せたり、シナモンシュガーかけたりして、ちょっとしたおやつになりますもの(*^▽^*)

もし買いたい商品がなかったとしても、店員さんが、一生懸命お詫びしてくれて、パンの耳を渡してくれる。
なんだか、ほほえましい!(#^.^#) そういう光景が目に浮かんで、そんなお店だったら「もう一回来ようかな」と思えるのではないでしょうか☆
パンの耳、大正解ですよキムさん!
どんなことでも、気持ちが大事ね(#^.^#)


明日は、学生がハイキングなので、一般講義はお休みです♪ 何をしようかな!?
ぽっかり空いた一日、プレゼントみたいで嬉しいです!(^^)!



(^.^)/~~~










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする