「オクラ」って「英語」だったとは! 正しくは、「オゥクラ」というような発音らしいですが、てっきり日本語だとばかり思ってました。
てっきりというか、露ほども疑いはせず…
日本人ならみんな(ほとんどの大人は)そう思うのではないでしょうか。
「オクラ?絶対に日本語」「有無を言わさず日本語」「だってオクラでしょう?」
だってオクラ
オクラなんだから日本産で日本語で… と、思ってしまうそのわけは…たぶん…
↓この人が理由
「山上憶良(やまのうえのおくら)」
「子どもを思う歌」でとっても有名。どこかで、「あ、なんか聞いたことある」って知ってると思うの。
確か、教科書に載ってたような記憶があります。
たとえばコレ↓
♪.:*:’゜☆瓜食めば子ども思ほゆ 栗食めばまして偲はゆ 何処より来たりしものそ 眼交(まなかひ)に もとな懸かりて 安眠し寝さぬ♪
♪.:*:’゜☆.:*:’゜銀(しろがね)も金(こがね)も玉も何せむに 勝れる宝 子にしかめやも
七五三でお参りした神社に、この歌の立札がありました。
子どものことを「子宝」っていいますものね(^_-)-☆
そうそう、「宝」なのだと思えば、多少のことでいらつかなくてすむ…かもしれません(^▽^;)
…夏休みも早や、後半(^^)/
目の前のことを、一つずつしっかり.。:・・.。:*・♪ がんばります(^o^)/
明日は部活も塾も「お弁当」がいるそうです
そういうことは早く言ってよ~~!!
おかずが何もない(^-^;どうしよう(^▽^;) 卵焼きぐらいしかない… そういえば確か「オクラ」があったはず☆彡
…「オクラ弁当」にしちゃいますからね!
(^.^)/~~~
てっきりというか、露ほども疑いはせず…
日本人ならみんな(ほとんどの大人は)そう思うのではないでしょうか。
「オクラ?絶対に日本語」「有無を言わさず日本語」「だってオクラでしょう?」
だってオクラ
オクラなんだから日本産で日本語で… と、思ってしまうそのわけは…たぶん…
↓この人が理由
「山上憶良(やまのうえのおくら)」
「子どもを思う歌」でとっても有名。どこかで、「あ、なんか聞いたことある」って知ってると思うの。
確か、教科書に載ってたような記憶があります。
たとえばコレ↓
♪.:*:’゜☆瓜食めば子ども思ほゆ 栗食めばまして偲はゆ 何処より来たりしものそ 眼交(まなかひ)に もとな懸かりて 安眠し寝さぬ♪
♪.:*:’゜☆.:*:’゜銀(しろがね)も金(こがね)も玉も何せむに 勝れる宝 子にしかめやも
七五三でお参りした神社に、この歌の立札がありました。
子どものことを「子宝」っていいますものね(^_-)-☆
そうそう、「宝」なのだと思えば、多少のことでいらつかなくてすむ…かもしれません(^▽^;)
…夏休みも早や、後半(^^)/
目の前のことを、一つずつしっかり.。:・・.。:*・♪ がんばります(^o^)/
明日は部活も塾も「お弁当」がいるそうです
そういうことは早く言ってよ~~!!
おかずが何もない(^-^;どうしよう(^▽^;) 卵焼きぐらいしかない… そういえば確か「オクラ」があったはず☆彡
…「オクラ弁当」にしちゃいますからね!
(^.^)/~~~