中間テスト期間、「ビジネス数学」の試験監督をした時の事☆
テストが始まり、みんな真剣に問題を解いている・・・・
どんな問題だろう?と、予備の問題をちらっと見てみたところ
ちょっと面白そうだな、と思った問題がありました。
「宅配ピザ」の問題.。:・・.。:*・★
・・・宅配ピザの箱は四角形、中に入ってるピザは丸(円形)、その一切れずつは三角形。
四角形、円形、三角形、それぞれの「形」についての容積率とか、そんなふうな問題。
なるほど(*^▽^*) 確かに、宅配ピザにはその「3つ」のカタチが存在する。
で、解き方とか解答などはさっぱりわかりませんでしたが、
日常生活の中にでも、いろんな「問題」=「考えてみたら面白いこと」が、あるんだな、と。
今度、数学の先生に解答もらってこよう(^_-)-☆
私、算数も数学も苦手(^-^;「旅人算」なんて、すっごく嫌だった
Aさんが時速〇キロで出発し、その10分後にBさんが時速▽キロで出発しました。
BさんがAさんに追いつくのは何分後でしょうか とか、そういう問題。
・・・一緒に出ればいいじゃない!そしたらこんな問題考えなくて済むのに。
などと。思っていた人はいませんか(笑)
でも、今だからこそ、ゆっくりでもいいからこういう問題解いてみたいな。
ああなるほど、こういうふうに考えるんだ、とか。納得しながら理解できる。
大人向けの数学や物理の本などが、結構な売れ行きだそうです。わかる気がする。
難しい本じゃなくて、「苦手だった人向け」の、わかりやすい解説本みたいなもの。
「点数」や「評価」が最終目的ではなくて、純粋に解答に至る過程を楽しむ。
そういうことがあってもいいな。
正しいとか正しくないとか、そればかりにこだわらず。
「答える」と「応える」の違い、
学生時代の答えは「一つ」だけど、社会に出ると答えは一つじゃない
だから、「応える」を使う・・・・お客様のご要望に「こたえる」は、「応える」を使う。
一つじゃないことの中にいると、「答えが一つ」のものに、シンプルに触れあいたくなる。
よし、もうすぐ冬休み♪ 大人向け、わかりやすい算数や数学の本など☆
読んでみたい、解いてみたいと思います°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
また月曜日☆ 寒くなるけど、がんばりましょう!!!
.。:・・.。:*・★テーブルの上の小さな花束.。:・・.。:*・★
(@^^)/~~~
テストが始まり、みんな真剣に問題を解いている・・・・
どんな問題だろう?と、予備の問題をちらっと見てみたところ
ちょっと面白そうだな、と思った問題がありました。
「宅配ピザ」の問題.。:・・.。:*・★
・・・宅配ピザの箱は四角形、中に入ってるピザは丸(円形)、その一切れずつは三角形。
四角形、円形、三角形、それぞれの「形」についての容積率とか、そんなふうな問題。
なるほど(*^▽^*) 確かに、宅配ピザにはその「3つ」のカタチが存在する。
で、解き方とか解答などはさっぱりわかりませんでしたが、
日常生活の中にでも、いろんな「問題」=「考えてみたら面白いこと」が、あるんだな、と。
今度、数学の先生に解答もらってこよう(^_-)-☆
私、算数も数学も苦手(^-^;「旅人算」なんて、すっごく嫌だった
Aさんが時速〇キロで出発し、その10分後にBさんが時速▽キロで出発しました。
BさんがAさんに追いつくのは何分後でしょうか とか、そういう問題。
・・・一緒に出ればいいじゃない!そしたらこんな問題考えなくて済むのに。
などと。思っていた人はいませんか(笑)
でも、今だからこそ、ゆっくりでもいいからこういう問題解いてみたいな。
ああなるほど、こういうふうに考えるんだ、とか。納得しながら理解できる。
大人向けの数学や物理の本などが、結構な売れ行きだそうです。わかる気がする。
難しい本じゃなくて、「苦手だった人向け」の、わかりやすい解説本みたいなもの。
「点数」や「評価」が最終目的ではなくて、純粋に解答に至る過程を楽しむ。
そういうことがあってもいいな。
正しいとか正しくないとか、そればかりにこだわらず。
「答える」と「応える」の違い、
学生時代の答えは「一つ」だけど、社会に出ると答えは一つじゃない
だから、「応える」を使う・・・・お客様のご要望に「こたえる」は、「応える」を使う。
一つじゃないことの中にいると、「答えが一つ」のものに、シンプルに触れあいたくなる。
よし、もうすぐ冬休み♪ 大人向け、わかりやすい算数や数学の本など☆
読んでみたい、解いてみたいと思います°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
また月曜日☆ 寒くなるけど、がんばりましょう!!!
.。:・・.。:*・★テーブルの上の小さな花束.。:・・.。:*・★
(@^^)/~~~
最初は数字や記号で答えを求めていくんだけど、突き詰めていけば行くほど、それはもう想像の世界に入って行くことになります。そうすると、それを表すにはどうしても言葉で物語を紡ぐように順序だてていかねばなりません。もう正しいとか間違っているとかの問題じゃなくなります。また、一方で国語とか英語とか方程式がなければ、意味が分からなくなります。熟語だとか、比喩の作り方だとか、ことわざだとか、構成も、そうものを使って文章を作るには数学的なセンスがいります。音楽だってそうだと思います。
だから、「点数」や「評価」が最終目的ではなくて、「純粋に解答に至る過程を楽しむ」というヤマザキさんの説はその通りだと思います。
理系も文系もなくていずれもその過程を楽しんでいくことが勉強となるのだとやっと気づいたような気がしました。(*´ω`)
そうなの、解答に至る過程。それが大事で、その結果答えは自然についてくる、と。思うに至りました。
おっしゃるとおり、いろんな学問て、全部つながってるんですよね。
一番大事なのは、過程を「楽しんでいく」その気持ちかもしれません.。:・・.。:*・★
どんなことでも、楽しまなくっちゃ!!\(^o^)/
今日は一日雨でしたが、明日は晴れるようです☆
どうぞお体に気をつけてお過ごしください!!
またね~~!!