我が家では、よく、うどんのだしで、鍋をする。
私流の、簡単レシピを♪ 鍋用でたっぷりの、お出しを作ろう~
【 材 料 】 4人分
水 2㍑
ほんだし(味の素) 3袋(小袋8g×3)
塩 大1(15cc 正確に)
濃口しょうゆ 大1(15cc)
・ お出し用の鍋に、水を沸かします。沸騰したら、弱火にして、
ほんだしを入れる。
(この時沸騰したまま入れると、噴きあふれるので注意)
・ ゆっくりと中火にして、ほんだしのアクが上に浮いてくるので、
すくい取る。
・ 後は、塩と、しょうゆを入れ、出来上がりです。
(この時、蓋をしたら、だしが生臭くなるのでしない)
・ 1,2分たったら、ほんだしのアクが下に沈むので、
お鍋用の鍋に、そ~と入れる。
さぬき生まれの私は、小さい時から、うどんをよく食べていた。
近くに製麺所があって、うどんが茹で上がる時間になったら、
よく買いに行かされた。
製麺所の、おじさんが、茹でたてのうどんを、ナイロン袋に、
10玉入れてくれる。
だから、どの位が、1玉か分からず、いつも、2,3玉は、軽く食べていました。
大阪に出て来て、一番思った事、
うどんがまずかった~! お出しもまずかった~!
もう、35年ほど前の事だけど‥‥‥
今では、讃岐うどんも、全国に広がって、あっちこっちで、
美味しい讃岐うどんが、食べられるようになって、
本当に、よかったよ~~~ ヾ(@^▽^@)ノ